今日は

防災用品についてです。

コチラのブログでは

片付けに関するマインドやコツなどを

発信しています(ときどき日常の出来事も)

関東大震災から100年経った今年は

例年以上に防災の話題が多かったように感じています。

 

あなたは

どのように防災用品を準備していますか?

 

我が家はナイロン製ボストンバッグに

食料と水以外の必要最小限のモノを入れています。

 

中身(一部)はこんな感じ

 

入っているモノを点検した日の新聞を必ず入れます。

(前回点検した日がわかるし、新聞紙は災害時に何かと便利)

 

おとな2人+ネコ2匹暮らしで

自宅避難の可能性が高いため

持ち出し用防災グッズは少な目です。

 

食料品はローリングストックしていて

洗面所リネン庫の下半分に収納しています。

「ローリングストック」とは

普段から少し多めに食品や日用品を購入し

日常で消費しながら

利用した分をまた買い足す備蓄方法です。

 

この方法ならば

万一の災害時でも

食べ慣れているモノを食べられるし

収納スペースも抑えられます。

 

消費期限切れに

気付かないなんてこともありません音譜

 

クローバー クローバー クローバー クローバー クローバー

 

ところであなたは

「フェーズフリー」という言葉をご存知ですか?

 

私は最近知りましたガーン

(意識低い…あせる

 

(前略)身のまわりにあるモノやサービスを、日常時はもちろん、非常時にも役立つようにデザインしようという考え方、それが『フェーズフリー』です。

防災用品のほとんどは、ふだんはしまっていて、非常時のみに取り出して使うものです。
フェーズフリー品はちがいます。フェーズフリー品は日常時のいつもの生活で便利に活用できるのはもちろん、 非常時のもしもの際にも役立つ商品・サービス・アイデアです。(後略)
「一般社団法人フェーズフリー協会」サイトから引用

 

フェーズフリーと呼ぶには

5つの原則があるそうですが

ここでは省略<m(__)m>

 

簡単に言うと

日常とか非日常とかに関係なく

いつでも役立つモノ・コトがフェーズフリー

 

たとえば

昔から見慣れている商品で

フェーズフリーと呼べるのは

 

・寝袋やテント

・カセットコンロ

・LEDランタン など多数あります。

 

そのまま災害時にも利用できる心強い商品ですネ。

 

 

一方で

フェーズフリーとして開発された例がコチラ↓

 

・広げると寝袋になるクッション

・浮具になる保冷ボックス

・メモ帳になるカードケース 

・バケツになる超撥水バッグ など

 

これらは

日常と災害時で使い方が異なりますが

積極的に取り入れることを考えたい商品だと思いませんか?

 

今ではフェーズフリーの考え方が

まちづくりにも生かされているのだとかびっくり

 

これから私は

フェーズフリーを意識しますビックリマーク

 

災害大国で暮らしているのですから

防災についてのアンテナを高くしていかなければと反省しました。

 

参考にしていただければ幸いです。

 

最後までお読みいただき

ありがとうございました。

フォローしてね

 

実家の片付けに悩みや関心がある方に

オンライン講座を行っています。

 

ご興味のある方は

下記URLまたはQRコードからご覧くださいネ

サクサクすすめる~実家の片付け~オンライン講座

https://www.street-academy.com/myclass/160227?conversion_name=direct_message&tracking_code=02dcdc979f92c4ff7f65e1dd7b158b38

 

 

また

LINE公式では

片付けのお役立ち情報を

配信しています

 

LINE公式に登録して

メッセージをくださった方に

「実家の片付け5つのヒント」を

プレゼントプレゼント

 

メッセージはコチラから

↓↓↓

パソコンの方はコチラをクリック

↓↓↓

友だち追加

 

片付け収納のプロ

ライフオーガナイザー®

クローゼットオーガナイザー®

勝谷由美(かつたに ゆみ)

 

★片付けに関するご質問やご相談

お問い合わせは

↓↓↓

お問い合わせフォーム

 

★片付けサービスメニューなど

詳しくはWEBへ

↓↓↓

BE COZY PLUS