FOOD ACTION NIPPON | sweet dairy diary

sweet dairy diary

酪農一家が営むカフェ「美花夢」の日々を綴ります




sweet dairy diary

このブログを始めてすぐ、下に自動的につく広告に気になるものがありました。

「自給率1%up!向上を目指して」…

クリックしてのぞいてみるとそれは「FOOD ACTION NIPPON」のHPでした。

HPより左下矢印

日本でも食べ物をつくる人たちは、がんばっています。

外国にくらべて狭い農地ですが、おいしいものを丁寧につくり、その品質は世界でも評判です。

さらに、日本の自然や文化を育むさまざまな役割を果たしています。


これから先、「子ども達の子ども達も、その、ずーっと先の子ども達も食べていけますように。」

と考えると、自分たちが食べる物は、もっと自分達でつくりたい。日本でできるものは日本でつくる。

安心のために。そして、体をつくる食物としての信頼のために。

さらに、四季ある国、日本の豊かな味をなくしてしまわないために。


おいしいニッポンの食をもっと楽しみましょう。

農家がガンバってこしらえても、食べる人、つくる人、つなぐ人の全部が動かなくては、

「子ども達の子ども達も、その、ずーっと先の子ども達も食べていけますように。」とはならない。


自分の国で食べているもののうち、どれだけを自分たちでつくっているか。

その比率が「食料自給率」。現在、日本は40%。


みんなで食料自給率を上げましょう。身近なことでできることから。

まず1%アップ。そして次の1%…。

わたしたちFOOD ACTION NIPPONは、この運動をサポートします。みんなでやりましょう。


FOOD ACTION NIPPONとは…

日本の食を次の世代に残し、創るために、食料自給率の向上を目指して、農林水産省と民間企業、団体等が主体となって推進する国民運動の名称です。趣旨にご賛同いただける皆様のご参画をお待ちしています。


FOOD ACTION NIPPON 推進本部 HP


このHP内に石破大臣のメッセージがありました。

その中で日本の自給率が40%であること。日本には世界中の食べ物があふれている一方で世界中には9億人の飢えに苦しむ人がいることが伝えられていました。


お米を食べるといいこと

おにぎり成績が良くなる

おにぎり満腹感が続く=スタイルが良くなる

おにぎり荒れた田んぼが緑豊かになる


自給率を1%上げるためには…例えばチェックこれ


おにぎりご飯を一食づつ、もう一口食べる

ラーメン1ヶ月にもう三杯国産小麦のうどんを食べる

割り箸1ヶ月にもう3丁国産大豆のお豆腐を食べる

これだけのことでも自給率は上がるのですねかお


ご飯を毎日もう1杯食べれば、自給率は8%上がるそうですアップ


私たち消費者のほんの少しの心がけで日本は豊かになり、世界も豊かになる。

危機的な日本の農業。スーパーに行けば普段と変わらずたくさんの食べ物がある、そんな日常の中では感じ難いのかもしれません。

小さなことでも出来ることから心がけたいものですグッド!