どうも、スミーです!
ついにこの季節がやってきました。そう、漫才の頂点を決めるお祭り『M-1グランプリ』!2024年もめちゃくちゃ盛り上がりましたね!
そして今年のM-1で、私の心を鷲掴みにしたコンビがいます。その名も バッテリィズ。
優勝こそ逃したものの、彼らが残したインパクトは間違いなくナンバーワン。今回は、バッテリィズの快進撃を振り返りながら、彼らの魅力を語りたいと思います。
バッテリィズってどんなコンビ?
まず、バッテリィズについて簡単に紹介しましょう。彼らは大阪吉本所属のお笑いコンビで、ツッコミ担当の寺家さんとボケ担当のエースさんによるデコボココンビ。
彼らの漫才の特徴は、エースさんの無知で突拍子もない発言に、寺家さんが軽快にツッコむという掛け合いです。シンプルだけど、めちゃくちゃクセになるスタイル。
今回のM-1でもその持ち味を存分に発揮し、決勝戦に進出!全国の視聴者に笑いを届けました。
M-1での快進撃
バッテリィズの快進撃は、準決勝からすでに話題になっていました。
そして迎えた決勝。彼らが選んだネタは「偉人のネタ」。これがまた最高でした!
優勝は逃したけど、インパクトはナンバーワン
残念ながら、バッテリィズは優勝を逃して準優勝という結果に終わりました。優勝したのは令和ロマンで、もちろん彼らも素晴らしかったんですが……正直、インパクトだけで言えばバッテリィズが完全に持っていった感があります。
SNSでも、「今年のM-1で一番笑ったのはバッテリィズ!」とか「優勝じゃなくても、心の中では彼らがナンバーワン!」なんて声が続出。私も完全にその意見に同意です。
バッテリィズが残したもの
では、なぜ彼らがこんなにも印象に残ったのか?それは、以下の3つのポイントが挙げられると思います。
-
シンプルな構成と誰でも楽しめる笑い
バッテリィズの漫才は、難しい知識や内輪ネタに頼らず、誰でも楽しめる内容。エースさんの無知キャラと寺家さんのツッコミという王道の掛け合いは、老若男女問わず笑えるものばかりです。 -
テンポの良さと絶妙な間
寺家さんのツッコミが入るタイミングが完璧なんですよね。これが遅くても早くても笑いが半減しそうですが、彼らはその絶妙な「間」を完全に自分たちのものにしていました。 -
親しみやすいキャラクター
エースさんの天然な雰囲気と、寺家さんの兄貴感のあるしっかりしたキャラ。このコントラストが見ていて心地よい!特にエースさんは、ちょっとした仕草や表情ですら笑いを誘う天性の才能があります。
スミーの感想
正直、私は今年のM-1をバッテリィズのおかげで2倍楽しめました。優勝はできなかったけれど、「笑いで一番心を掴んだ」 という点では間違いなくトップだったと思います。
個人的には、彼らのネタをもっと見たいので、今後のバラエティ番組やYouTubeなどでも活躍してほしい!そしてまた、次のM-1にもぜひ出場してほしいですね。
最後に
バッテリィズ、ありがとう!あなたたちの漫才で、この年末を最高に楽しいものにしてもらいました。
私も来年は「ローマは一日にしてならず」の精神で、地道に頑張っていこうと思います(いや、すぐ挫折するかもしれませんが)。
皆さんもぜひ、バッテリィズのネタをチェックしてみてくださいね!スミーでした