Good Morning晴れ

1歳のバイリンガルを家庭保育中

ジェイのママ Nicoです。照れ

 

 

キラキラバイリンガル夫婦が

バイリンガル育児中に

読んだ本 紹介キラキラ

 

今朝、「今の自分に必要だな~」と思えた一冊の本を読み終えました。

 

著者: 金子 保(2009)

『小学校に上がってから驚くほど成績に差がつく
6歳までにしておきたい親子体験』 メタモル出版

 
こちらは出版が2009年と古いので書いてあるデーターが古いことを除けば
「教育のとても大切なこと」が専門用語をほとんど使わずに書かれていて
私にもわかりやすい一冊でした。
 
第一章の題が
『頭の良い・悪いの違いは幼児期の体験が影響している』
幼児を絶賛家庭保育中の私には
どきっびっくりガーンと、
するようなタイトルで始まるこの本。
 
色々学びはありましたが、全てを書くと長すぎるので
「今日からジェイの育児に使えるな!」と感じたポイントだけに絞り下記に載せます。
 
ママさんパパさん達の参考になるかしら?照れ
 
 
“...ドーパミンが多くなると知的能力が高まる。”(p23)
“...ドーパミンが多く分泌される状態を維持するには、次のようなことが有効である。
・好奇心のあることをさせ、これを伸ばす。
・楽しく喜ぶことをする。
・熱中して楽しいことをする。
・得意で好きなことをさせる。”(p24)
 
どうですか?
知的能力を高めたければ子供が楽しいと思うことをさせてあげたらいいんですね爆  笑
 
今ジェイの好きなことは
・ 外遊び(虫とりや段差があるところを飛んで降りる)
・ 絵本読み
・ 友達と遊ぶ(走り回ったり、ごっご遊び、公園で遊ぶ)
・ 粘土遊び
・ 歌を歌う
・ 時々絵を描くこと なので
これらのことをより一層一緒に楽しんであげたいと思います。
 
 
“文字を読む心の準備性を育てるには、ものの形の区別から始める方法が効果的です。
...遊び道具は...立体パズルや絵本、自然を利用してください。”(p48)
 
立体パズルはたまたまTony(ジェイのパパ)がジェイに
プレゼントしたものがあるのでOK これを読み、くもんのパズルを購入しました!
オンラインで即決さニヤリ炎!!
 
“昔ながらの落ち葉や花で遊ぶ”(p50)
 
外遊びの大切さは広く知られていますが、
家庭保育をしているとついワンパターンになりませんか?
我が家は最近は昆虫に夢中でちょうちょ葉っぱなどは眼中になかったので
今日から早速葉っぱや花とも遊んでみますひまわりチューリップガーベラ
 
 
“幼児期に豊かな数処理能力を育てておきたいものです。”(p71)
“具体物を数える能力は、意外と年月を要するものです。... 日常生活の中で何気なく体験させてください。”
 
著者が提案している方法はとても簡単。
りんごをりんご采の目に切って「4つ食べようね」や、「6つね」と与えたり、
お菓子を今日は「2こだけよ」などと具体的に数字をいって渡す。
これなら出来そうですねキラキラ
私も今日から早速試してみます爆  笑
 
その他、数に関しては『数える助数詞も教える』と書いてあり
あまり単位は気にしていなかったので今後は「魚が3匹いたね~」などと言うようにしようと思います。
 
 
“小学校に入学して6月頃に不登校気味になったり、不登校になる子がいますが、
中でも「プールがきらい」という理由の子が多くいます。...プールに連れていって、
家族で遊んでください。”
 
ジェイは1歳過ぎてプールデビューをさせました。
今年の夏もまたプールにたくさんいく動機が出来ました浮き輪波
 
 
多くの保育園・幼稚園では...友達と接したり、助け合いがあったり、
ものの取り合いがあったり、けんかもするでしょう。 
小さないじわるや相手に拒否されることもあるかもしれません。
このような生活は、保護されすぎている家庭内生活では体験できません。(p118)
 
本当にその通だと感じます!
ジェイは一人っ子の上家庭保育中なので
私達夫婦はジェイを地域の子育てエリアに連れていき、
週末は子供のいる友達家族と遊ぶ機会をたくさん設けるよう心がけています。
(ただ自分達が楽しいだけ、、、ガーン!?爆  笑
我が家は来客が多いのでジェイは人見知りをあまりしませんが、
とかく同世代の子供達と触れ合う機会があ え て 作らないとないので、
これからも続けて遊ぶ機会を増やしてあげたいなーと思いました。
 
どんなに親が愛しても、どんなに親が勉強しても、
親以外の人からしか学べないことってたくさんあると思いませんか?
私自身がそうだったので、きっとジェイもそうなんだろうな~と思ってみたりします照れ
 
 
“幼児期にたくさん遊んで、さまざまな体験を重ねてきた子は、
小学校に就学した後もどんどん発達し、すくすくと成長していくはずです。”(p161)
 
超知性を育てる大切さと、育て方をまとめたこの一文↑。
そう。 子育ては迷うことも多いですがシンプルにまとめると
親も楽しく子供と一緒に遊びながら色々なことを体験する。
これが学びにつながるということですよね。
 
遊ぶ炎炎
あそぶぞーーーーー!
今日も遊ぶぞ――!
(単純バカ、、、)
 
ちなみにこの本には
“...超早期教育は、大変多くの問題があります。”(p18)とあり
ジェイをイクウェルに通わせている私としては、、、以前から賛否両論あると聞いてはいたので
今後、他の書籍にも目を通し勉強してから、自分の立場を決めようと考えています。ニコニコ
 
何事も思い立ったが吉日!
気になったことは気になった時にやってみよう!!炎
 
Until next time,
be happy完了