ラクダのポーズ解説

 

みなさんこんばんは☆

せっかくヨガに通っているなら、効果アゲアゲポーズをとっちゃおう!

ポーズ解説~ラクダのポーズ~です。

 

 

ポーズのポイントは3点

①脚の付け根を前に押し出す

②胸をそらせる

③肩を寄せる

 

 

まず①に関して、

➡壁の前で、前ももを壁にくっつけたままラクダのポーズをとる練習がおススメです☆

ただ、これを壁なしで行うのがいつものポーズと思います。

なのでスタジオレッスンでもそうですが壁がないときに行う時は

”脚の付け根を前に押し出して”壁を使って行ったときと同じようにポーズをとりましょう。

 

 

②に関して

➡腰ではなく、胸!!!!

③の肩を寄せるともつながってくる動きですが、

特に胸の中心を真上にぐっと持ち上げるようにして胸をそらせると◎

 

 

③に関して

➡正面からポーズを見たときに肩と腕が見えなくなる

くらいに肩甲骨を寄せましょう。そうすると②の胸の開きも格段に上がります!

 

 

 

ラクダのポーズで腰が痛い方は胸よりもまず腰を反らせるクセがついていたりしますね。

ただ、全く腰を使わないわけではないので胸の使い方を覚えると同時に

腰の柔軟性を上げられると良いです^^

呼吸がしづらい方はまずはあごを引いた状態でとりましょう。

首周りのほぐしを行うと呼吸も楽にとれるようになります♡

 

 

 

インスタでのラクダのポーズに関する投稿はこちら↓↓ニコ

意外と解説少なかった汗 またインスタで上げようと思いますーびっくり

 

 

 

 

 

ひとりでも多くの方が

効果アゲアゲポーズをとってスタジオレッスンで理想の自分に近づけますよーに愛飛び出すハート

 

 

公式LINEのお友達追加でハトのポーズ解説動画をプレゼントします💝
ご登録はこちらから↓↓