RTL260F 最適化? | BlueDeerRacing KAZ#53 バイク・レース四方山話

BlueDeerRacing KAZ#53 バイク・レース四方山話

埼玉県加須市にあるバイク店 ブルーディアーレーシング です
作業日誌や入荷した中古車・委託販売車両のお知らせ
レース報告やツーリングのお知らせなどをUPしています
ラーメン屋巡りなんかもね(笑)

12月08日

 

注文していた部品が届きました!

メイン(?)はフロントフェンダーなんだけどね

 

当初はちびーっとだけ安い汎用品を買うつもりだったんだけど、前側が少しとんがってて好みじゃなかったのでRTL純正形状のコチラにしてみました

 

あ・・ちなみにカイダック製です

 

その他に

踏み変えないと届かないリアブレーキペダルの対策品

 

とか

ブーツがヘロヘロになっていたので交換用にと予備を含めてブーツを発注

 

してみたり

一回きまっちゃうと変える事はないとは思うけど、ダブルナットでロックする必要のないアジャスター

 

とか

新品に交換したばかりだけど、ストラップを注文

 

河川敷とかで遊んでいる時はいーんだけど、お山に行った時に蜘蛛の巣くらったり鼻が痒くなったりしたときに左手で対処しエンジン停止→転ぶって事が多々あるので こっちのタイプならもちっと伸びるかな~?なーんて思い購入

 

ま・・・枝に引っかかってエンジンストールってのもあるんだけど・・・その場合はこっちでも同じだね(汗)

 

んでとりあえず・・・

千切れちゃってるクラッチマスターのブーツ交換

 

クラッチに不具合が発生する事はないんだけど、ココから水等が浸入しマスターのピストン周りが汚れたりやサークリップが錆びたりするので交換

アジャスターをクラッチレバーに装着

 

レバーも交換しときます

ブレーキペダルのさきっちょ部品も交換します

 

三角形のとがったほーがつま先に来る感じになってます

純正ペダル対応のパーツって事で購入

 

・・・付いてるペダル純正かどーか怪しいんだけどね・・・

 

まあ ダメだったら純正ペダル買えばいーや ぐらいのつもりでいたんですが

車体からシフトペダルを外し、カシメてあるピンを削り飛ばして組み替えようとしたところ

 

・・・ピン径が違う・・・(遠い目)

 

ついていたペダルのピンは純正より細く入らない、さらに先っぽのパーツが入るステー部の大きさも違い純正のほーが広い

 

やっぱり社外品か・・・ブラックアルマイトされてる時点でそーじゃないかなー?とは思ってたけど・・・

 

おそらくJITSIE製だろーなー

 

加工してまでつけるのもどーかと思い、とりあえず元の先っぽをセットしボルトナットで固定

 

純正ペダルを注文するか悩みつつ(¥11117します)この日の作業は終了

 

夜寝てる間に閃いた>たいしたことも無い

 

どーせボルトナットで止めてるんなら、ピン径が太くて幅が広い今回買ったペダルの先っぽつくやん

って事で本日午後一で交換

 

やっぱり05に付いていたブレーキペダルが純正だったんだろーなー

 

ちなみに純正ペダルでは踏み変えなくてもブレーキ踏めて真下ました

 

この社外ペダルの難点は・・・ちとペダル位置が高い・・・

 

今まではステップの位置を踏み変えないとペダルに届かなかったので余り困らなかったけど、足先が軽く軽く乗ってる状態になるからどーなる事やら

 

乗って見て確認し、高すぎたら調整 それでもダメだったら・・・純正ペダル買うようですね・・・(遠い目)

 

フロントフェンダーは、取り付け方法の変更(リベットからボルト止め)ついでにフェンダー自体も少し上げるつもり

 

ボルトナット&カラー類を発注中なので入荷待ち

 

今週末は・・・もう一度ヒコヒコフェンダーで河川敷かな~(笑)