09月09日
とっとと自立させて移動出来るようにしたいので
イトコのトコの倉庫にスイングアームを引き取りに
イヤね ちょいと長いのが良いんだってゆーのでコチラから購入済みなんですよ
スペックエンジニアリング|GPZ900R専門店|広島 (spec-hiroshima.com)
元々付いていたのがZRX(おそらく400)のスイングアームだったってのも有り変更
エンジン完成前に買ってあったのよね
ピボットシャフトを今まで付いていたZRXスイングアームから外しグリスアップして取り付け
アクスルシャフトはスイングアームとセットのモノになります。
とりあえず純正サスを付けて・・・つけ・・・つ・・・
上側のステーに入らん!
あー・・・マスキングしないで渡したんだっけ・・・イトコのとこクルマ屋(板金)なんだけどバイク詳しくない人が塗ってるのよね・・・(遠い目)
板金のチーフ(なのか?)の人が気が付いてくれると指摘しておいてくれる(NINJA乗りです)んだけど手遅れだったよーね(さらに遠い目)
ステムベアリングのレースが入る所も塗っちゃってるっぽいなー(遥か彼方を見る目)
色々組み付ける前にハーネスを這わせるべく、イグニッションコイルとレクチュファイヤーのステーを取り付け
仮止めした後、ハーネスの出す向きを確認しつつメインハーネスを這わせる
フレームとエアクリボックスの間を通るハーネスを這わせて・・・コレでメンドイ取り回しは終わりかな?
ステムベアリングは新品を注文済みなので、ベアリングのレースをステムに圧入してアンダーブラケットとトップブリッジを組み付けてリアホイールとフォーク周りを組み付ければ自立するんだけど
・・・圧入大変そーだなー・・・(汗)