03月28日
セロッカーのサス交換作業です
以前”新品”セローホイールのチューブ化依頼でいらしたお客様
今回は前後テクニクスサス(前はスプリングのみ)への交換のご依頼です
色々作業が立て込んでいたので”来週中には終わらせられると思う”とお伝えしお預かり
んが・・・来週末(日)はレース・・・うん・・・すぐやっちゃおう・・・
って事でお預かりした数時間後に作業開始!
天気がびみょーに怪しかったので(土曜日でした)整備室内でリアから始めて見た
リザーバータンクステーを最初に取りつけ、リアキャリア(グラブバー)と共締めです
さて どーやってリア外すかな~? と横着効率の良い作業工程を探る
うん・・ないね・・・
なので・・・シート・タンクカバー・サイドカバーを取り外し
リアサスフレームマウント側(上側)は、スターターリレーをすこーしずらせば 何とか工具が入りボルトが取り外せます
ケースの穴がびみょーにずれててメンドイけど・・(遠い目)
リンクプレートのボルトを外し下側のサスボルトを外してリアサス取り外し
リアホイール もしくはスイングアームごと取っちゃえばいーんだけど、ソコはソレ効率よく外します(笑)
テクニクスのリアサスをセットして取りつけ、リザーバーのホース何気にタイトな所通すのね・・(汗)
リザーバータンクを固定して終わりだ~ なーんて思ってたら
・・・コイツ邪魔じゃね?・・・(汗)
試しにリザーバータンクを合わせて見るとガッチリ接触しつけられない
ステーに固定するリングのボルト×4をずらして下側×2で止めるよーにすれば付かないことは無いけど・・・
って事でオーナー様にご連絡、荷掛フックが邪魔で着かないけどどーする? と
どーにもピンと来ていないよーでしたが、存在自体が判らないのなら使ってないのでしょう とゆー結論に達し
はい カット!
切断面はタッチアップ塗装を塗って処理
後で判明したのですが、このキャリア(グラブバー)STDじゃ無かったんだそーです
無事リザーバータンクの固定が完了!
外装類を元に戻し さあ!フロントだ!!
と バラし始めたら、次々とご来客
ありがたい事です・・・で フロントは翌日に持ち越しとなりました(笑)