BETA ZERO その2 | BlueDeerRacing KAZ#53 バイク・レース四方山話

BlueDeerRacing KAZ#53 バイク・レース四方山話

埼玉県加須市にあるバイク店 ブルーディアーレーシング です
作業日誌や入荷した中古車・委託販売車両のお知らせ
レース報告やツーリングのお知らせなどをUPしています
ラーメン屋巡りなんかもね(笑)

09月20日

 

仕事の合間にちょこちょこ弄ってました

 

キックが軽くクランキングしてくれない状態だったので、クラッチ周りのトラブルではないか?と辺りを付けクラッチカバーを外してチェックする事に

 

カバーを外すとオイルがダダ洩れ(汗)

 

カバーぐらいならオイル出ないと思ってたんだけど>GASGASはちょこっとだけしか出ない

 

思っていた以上にキレイなオイルが出てきました

 

んでクラッチを分解・・って言ってもプレッシャープレートを外し、スプリング・クラッチ&フリクションプレートをチェックするだけ

 

・・・特に問題無し・・・

 

クラッチバスケットを分解してみるも

 

・・・特に問題無し・・・

 

やーな予感がしつつプライマリードリブンギアの付いたアウターバスケットを仮組し回して見る

 

・・・手でまわるね・・・

 

プライマリーギア側を覗き込んでみると

 

・・・ウェイトらしきものが回ってるね・・・(滝汗)

 

まさかなー・・・と思いつつパーツリスト(何故か持ってる)をチェック

#53がプライマリーギアなんだけど

 

・・・ウッドラフキー(半月キー)ないの?・・・(ナイアガラ汗)

 

どーやら圧入のみで固定してるっぽい(遠い目)

 

ってことは・・・#50のナットが緩んでる可能性大だな・・・

 

この時点で一度やる気が失せました(笑)

 

クラッチを元に戻しそーっとカバーを元に戻して他の事に

 

リアタイヤがぺったんこで押し歩きがしんどかったのでエアを入れて見たら

盛大に漏れた・・・ここのクラック部分 完全に抜けちゃってる・・・

 

しかもリアはチューブレスタイプ・・ええ どーにもなりません・・(さらに遠い目)

 

サイドスタンドが無くて置いておくにもめんどーだったので、某オークションで出ていたB4のスタンドを購入

 

ちなみにコイツはおそらく90年式ぐらいのZERO、びみょーに年式が違うけど付くだろうと買って見た(それ以外出てないし)のですが

要加工でした(汗)

 

車体に付いていたサイドスタンドステーがSTDじゃない可能性もありますが、ステー側を多少削る事で装着に成功

 

リアタイヤがペタペタなのでほぼ直立状態になっちゃうけどね(汗)

 

数日後、プライマリーギアを圧入しているナットがほんとーに緩んでるのか確認するために作業を再開

オイルを完全に抜いたわけではないので横倒しにして作業を開始

 

シフトペダル・キックギア・クラッチカバーを外して左ケースカバーを外す・・・はずす・・・はず・・・

 

外れん!

 

フレームのピボット部がびみょーに干渉してそのままじゃ取れず

 

エンジンマウントボルトを緩め少しずらせば抜けるかな~? とケース前側とヘッドのマウントを外しずらそうとするも

 

・・・チャンバーが邪魔・・・(汗)

 

チャンバーのエキパイを外してずらそうとするも

 

・・・膨張室(?)も邪魔・・・(滝汗)

 

膨張室を外すのにシートレール事外さなきゃならず

こんな状態に

 

エンジンをずらそうとするも・・・ビクともしない・・・(ナイアガラ汗)

 

ピボットシャフトを緩めるとズレてくれたのでさあカバーを外そうと引っ張ってみたのですが

すげーびみょーにケースカバーがフレームに接触してる(遠い目)

 

あー・・これ エンジン降ろさないとダメな奴だ・・・(さらに遠い目)

 

辛うじて浮いたカバーから件のナットを見て見ると

 

ええ・・・きっちり緩んでました・・・

 

シートレールを外した際に、エアクリボックスも外れキャブ周りがチェック出来たのですが

 

インシュレーターちぎれてるし(遥か彼方を見る目)

 

これまた某オークションにB4のインシュレーターが出てたのでぽちっとな

 

うん・・・インシュレーターが来たらいっぺんにやろう・・・って事で今一度放置(笑)