SV650ABS VP55 その26 | BlueDeerRacing KAZ#53 バイク・レース四方山話

BlueDeerRacing KAZ#53 バイク・レース四方山話

埼玉県加須市にあるバイク店 ブルーディアーレーシング です
作業日誌や入荷した中古車・委託販売車両のお知らせ
レース報告やツーリングのお知らせなどをUPしています
ラーメン屋巡りなんかもね(笑)

04月22日

 

前回の走行時、なんちゃってハイスロを試したのを書き忘れてました

ハヤブサやGSX-R1000なんぞに良く使う手だそーで

 

YZF-R1(04)のスロットルホルダーを流用するとちょいハイスロになるらしい

 

さらにハイスロなR6(要加工)もアリらしいので両方とってみた(笑)

 

そしてほぼ無加工でつくR1用を使って見ました

うん STDより全然良い!

 

まあ SVに使えるかは不明だったんですけどね(汗)

 

フロントカートリッジを注文したので、来るべき日(?)の為に色々変えようとXからの部品剥ぎ取りを開始!

現状いまのままのブレーキでも特に不具合はないのですが・・・パッドの選択肢がほとんどない(汗)

 

ちなみにABS(17年モデル)のブレーキは方押し2ポッド Xは4ポッドになります

 

パッドのメーカーが色々選べるであろう4ポッドにするにはXのフォークごと流用となります

 

どーせならカートリッジ来たついでにごっそり変えようと下準備のつもりで前回りの分解を開始したのですが

 

・・・をろ?・・・アクスルシャフト抜くときにびみょーな抵抗が・・・(汗)

 

片側のフォークを引っこ抜き、なんとなーくインナーチューブを見て見ると

 

・・・曲がってね?・・・(滝汗)

 

押し歩きに違和感がなかったので気にもしてなったんだけど、あらためてストレートエッジをインナーチューブに当てて見ると

 

・・・きっちり曲がってるね・・・(ナイアガラ汗)

ええ・・・左右共おなじよーに曲がってましたよ・・・

 

ABSのインナーチューブ使えばいーんだけど、ワザワザ2本分解するのもねぇ・・・どーせだから新品インナーチューブ入れるか・・・

 

どーせ すぐには届かない(カートリッジ)ので、しばらくSTDフォークのまま走ることになるだろうからと小細工をしてみる

 

ABSとX フォークスプリングの品番が全然違うんですよね~

 

ジム屋さんをされてる方のブログにも書いてあったんだけど、とりあえずXのスプリングを引っ張り出してみる

上がABSで下がXです

 

全長はカラーで調整されているので一緒なんですけどね

左X 右ABS のカラー

 

XはSTDでセパレートハンドルなので、多少はバネレートが高いんじゃないか? と考えフォークスプリングASSYを交換しちゃいます

 

今回はお試し的な事はせず、左右共にX化しちゃいました

 

オイルの番手と油面は変えずに行って見ます

 

走りには特に影響はないけど、リアサスのリザーバータンクを固定するさいに使うグロメット

ナイトロン純正(?)だと高さが足りないのと1個しか無くて固定に不安があったので コレ 買って見ました

 

まあ 結局1個で十分でしたけどね・・・良い感じに固定出来た

 

気に入らなくてどーするか悩んでいたバックステップ、Xにはヨシ〇ラ製のバックステップが付いていたのですがシフト側が盛大に曲がってる

 

んでもって〇シムラさん、補修部品を出してくれないらしい・・・なんぞ登録しないとダメなんだそーな・・・中古車に付いてて曲げたら捨てて新品買えってか

 

しばらく今ついているバックステップで凌ぐつもりだったけど、どーにも気に入らないので曲がったステップを補修する事に

・・・炙ります・・・(笑)

 

BBQにも使ってたバーナーが壊れちゃったので、どーせ必要になるからと買ってきました

めっちゃピンボケしてますが、こーんな感じでひん曲がったバックステッププレート

 

バーナーで炙りつつ、ハンマーで叩いて修正していきます

 

ちょっとづつちょっとづつ変形させていき

はい ほぼ平に修正

 

シルバーだったプレートは黄色っぽくなっちゃったけどね(笑)

 

さらに、もっと派手にひん曲がっていたシフトペダルも炙りながら修正

多少不格好だけど動作に問題は無さそう

 

なので、次はコレではしってみます

ブレーキ側は無事だったので、ふつーに取り付けただけ

 

さらに、さすがに”もー終わりじゃない?”と言われた?年モノのP社タイヤ

 

フロントはまだ行けそうだと思うんだけど、リアはアウトっぽいので これまた?年モノのM社のタイヤに組み替えました

 

まあ 今年はM社(ムッシュのほーね)でいこーかと思ってるので・・・

 

さて フォークスプリング・ステップ・タイヤのテストをしてきます