SV650ABS VP55 その24 | BlueDeerRacing KAZ#53 バイク・レース四方山話

BlueDeerRacing KAZ#53 バイク・レース四方山話

埼玉県加須市にあるバイク店 ブルーディアーレーシング です
作業日誌や入荷した中古車・委託販売車両のお知らせ
レース報告やツーリングのお知らせなどをUPしています
ラーメン屋巡りなんかもね(笑)

04月14日

 

って事で(?)リアサスを交換します(笑)

ステップにウマをかけてスイングアームをフリーに

 

最初はホイール付けたままなんとかならんかなー?とグリグリしてみたんですが

 

・・・無理・・・

 

リアホイールを外してグリグリ

STDのリアサスの取り外しに成功!

 

上下取り付け部での全長は320mm、リアサス交換された方々が載せてくれていた全長で間違いありませんでした

 

いやね・・念のため自分で計測しとかんと・・・(笑)

 

散々悩んだ末にチョイスしたのはコチラ

はい ナイトロンさん です

 

じつはSV650用がちゃんとあったりします>ナイトロン

 

他のサスメーカーですと YSS・マトリス・オーリンズとあるのですが・・・

 

オーリンズは減衰調整が片側のみリザーバータンク無しのストリートモデルのみ、マトリスも国内販売されているのはストリートモデルっぽい

 

YSSはリザーバータンク付きのフルアジャスタとストリートモデルの2種類

 

USAなレーサーな人達は K-TECH のサスを使ってるらしいのですが、ちと手に入れる方法が見つからなかった

 

純正流用も考えたのですが、ピギーバックタイプのリアサスだとリザーバータンクがシートレール等に接触するらしい>たしかにタイトです

 

ので・・・ナイトロンさんはOHついでに仕様変更等が出来るのでリザーバータンクタイプの中古リアサスを確保

 

これ GSX-R1000(K7・K8?)用だそーです

 

バネレートがちと高めなのが入ってるとの事だったのですが・・・まあ とりあえずは試しにと思いまして・・・

 

前後の取り付けは寸法ピッタリ!

 

車高調を調整しSTDと同じ320mmにセット

 

取り回しをあーだこーだ考えて

こーなりました

 

シートカウル方面だとリザーバータンクを釣る所がなく、左前なら減衰調整も楽でいーかなー? って思いまして

 

まあ カウル買ったらまた考えないとダメかも知れないんだけどね

リアサス取り付けボルトを本締めし、ホイールを元に戻してシートを押してみる

 

・・・うん・・硬いね・・・(汗)

 

とりあえずプリロードを全抜きにしてみる、減衰も最弱にしてシートを押す

 

多少ましになったかな? さすがに減衰全抜きはふよんふよんなので 伸び・圧共に少し調整

 

前後サスのバランスがチグハグだけど・・まずは コレで走らせて見ますかね~