FTR223 ダートラレーサー | BlueDeerRacing KAZ#53 バイク・レース四方山話

BlueDeerRacing KAZ#53 バイク・レース四方山話

埼玉県加須市にあるバイク店 ブルーディアーレーシング です
作業日誌や入荷した中古車・委託販売車両のお知らせ
レース報告やツーリングのお知らせなどをUPしています
ラーメン屋巡りなんかもね(笑)

03月13日

 

コチラに移動してからは初となるFTR223のアップデート(?)

 

前から気にしてはいたんですが・・・何気にトリコロールカラーのタンクが付いていたこの車両

 

ふっとんでベコベコにするの勿体ないなーって>貧乏性

 

で 思わずポチっとした例の(?)部品達

 

せっかくなので交換作業を開始します

トリコロールなタンクを取り外し、燃料コック・タンクキャップ・ゴムグロメットを交換する赤タンクにセット

 

シート外したついで(?)にリアフェンダーも取り付け赤タンクを車体に組み付け

・・・フレームも赤いから・・・なんかクドイな・・・(汗)

 

とりあえずシートを組み付けて見る

リアフェンダーが黒いから多少クドさが和らいだかな?(笑)

 

Nk君が”STDマフラーが良いらしいですよ”って言ってたので(まあびみょーにうるさいってのもあるんだけど)STDマフラーを確保したのよね

 

なのでSTDマフラーを取り付けるべく、タンデムステップ(サイレンサーステーになってます)を取り付けなきゃなんだけど

 

右下側のステーがもげてたのよね・・・この車両・・・(滝汗)

 

使うこともないからと後回しにしていたのですが

溶接して修復しました

 

最初は半自動でばーっと溶接しちゃったんだけど、モリモリになっちゃったのでサンダーで削り あらためてTIGで修正しました

 

・・・最初からTIGでやっときゃ良かった・・・(遠い目)

 

取り外して置いたタンデムステップを引っ張り出し仮止めしてみる

 

ちーっと内側に入ってる気もするけど・・・まあ 大丈夫でしょう

汎用品かと思っていたこのマフラー・・・何気にフルエキでした

 

サイレンサーを止めているステーは専用のモノで、STDマフラーを固定する箇所を利用し専用ステーで固定

ピボット下にある灰色のパーツが専用ステー・・・STDマフラーをぶった切ってサイレンサーを付けただけと思っていてスイマセン・・・(笑)

 

STDに戻すにあたり、ゴムグロメットやカラー ボルトナットが必要となるので部品を注文するべくパーツリストを参照

 

が・・・ふと思いついた・・・なんかボルトやらなんやらが入った箱あったなーと・・・

そう こいつが良い仕事(?)してくれました

 

出てくる出てくるグロメットやらカラーやら(笑)

 

それらを駆使しSTDマフラーを固定

ついでに、元からついていたタンデムステップが錆多めだったので、確保した部品類の中にあったタンデムステップに交換

 

少しキレイだったのよ(笑)

 

じみーにアップデート完了!

 

これで自ら巻き上げる土を被る事もなく、タンクを気にすることになく練習に励める

 

ってまあ 今年は走らんかもだけど・・・