09月29日
26日(土)DAY1
前日では出発地付近は午後から雨、目的地に近づくほど天気が良くなると言う予報
天気が良くなる予報だったので天気図は確認せず、とりあえず雨具を着ないで行けるかな~?程度の認識でした
じみーに雨降ってるし・・・(遠い目)
弱い雨だったのでとりあえず雨具は着ずに出動、集合場所に着くと
・・・雨宿りしてるし・・・(さらに遠い目)
Iwさんが”雨具着てったほーが良いよ”と言うのでイソイソと装着
7時出発だ! と騒いでいた当の本人(Fhさんね)が遅刻・・・これが全ての始まりだったのかも(謎笑)
雨具着たけど降ってないから脱いで来た このまま行く と豪語しつつ 移動開始
まあ 降ったり止んだり 気温も低めだったので雨具着て正解だったかも
途中でMn夫妻と流れ(?)合流しつつ
第二集合ポイントでThさんと合流
出発から雨具来たのは初めてだ とおっしゃっておりました(笑)
さみーのでコーヒー飲もうと 何時になくダラダラしておりました
この時点で数本峠をキャンセルつもりになってたんですが
・・・行く道行く道通行止め・・・(遥か彼方を見る目)
IwさんとSrさんが色々リルートしてくれる中”電圧がおかしい”とFh号
そーいや ちょっと前からテールランプ消えっぱなしだぞ?
どこを行っても”長野には通り抜け出来ません”との看板が・・・結果最後(?)の峠となった通行止めの看板
直進の道から降りてきたクロスカブとKLX125のおっちゃん達と情報交換
直進は完全に通行止め、こっちはどーなんだろう? ってIwさんが”おそらく生活道路としては使用してるのだろうから行けるかも?”とアドバイスしたところ”突入してきます”って
そして そんな話をしてる中
秋ツーでも分解中
電圧が少しずつ落ちてるのと症状を色々聞いた結果”レクチュファイヤーのパンク”が濃厚
これ以上は危険だ って話になり、まずは見てくれそうなバイク店を検索し電話しまくる
ま・・見てくれんわな・・(汗)
次にレンタカー屋を検索、乗り捨て可能なハイエースなりなんなり なんでもいーからバイクを載せられそうな板が無いかを問い合わせ
レンタカー屋さんからの返信待ちをしている間に、カブのおっちゃん達を追って通り抜け可能かIwさんSrさんが探索に出動
行けるかどーか電話するって入ってったんだけど・・・ダメだったみたい
みんなでどーしたものかと考えていると戻って来たIwさんが”保険のレッカー使えば?”って
・・・をを!!
誰も思い浮かばなかった・・そーだよ保険だよ、何のために高い金払ってるんだよ
早速保険屋さんに対応可能か確認、その待ちの間に上がって来るツーリング集団
これまたSrさんとIwさんが情報交換、何故か車両をまたがらせてもらうThさん 電話待ちなFhさん やること無くて暇なおいらとMn家
中々のカオス(笑)
ツーリング集団は早々に諦めて下山(?)下仁田のある所までレッカーが来てくれる運びになり おいら達も移動を開始!
合流場所の交差点まで降りエンジンを切って待機していたのですが、移動させるためにセルボタンを押したけどセル回らず
ギリギリでセーフ
で この後どーしたかとゆーと、レンタカーで帰るとかレッカーして電車で帰るとか宿と宴会場をキャンセルするとかなんて話をしていたのですが Iwさんの一言”後ろ乗ってけばいーんじゃね?”で
第一形態爆誕! Iw号 on the Fh
もーね・・リアサスがフルボトム寸前、後ろにつくとマフラーの高さがおかしなことに(笑)
お昼も過ぎていたので 下仁田の道の駅に移動 駐輪場に移動すると
Mgさんに遭遇!
まったくの偶然で、これから関西方面に向かうんだそーな(汗)
お昼なおいら達はフードコートへ、気を付けてねー と声掛けしお別れ
お昼ネタは後にして・・・
昼食後、Mn夫妻ともココで解散!
泊り組は目的地に向かいリスタート、途中で寄ったガソリンスタンドで第二形態爆誕
写真撮りはぐったけど、Sr号 on the Fh が発生
流石現行車、タンデムモードがあるらしい
なのでデッカイのを積んでるだけで、サスの沈み込みはあまり変わらず(笑)
宿近くのコンビニで停車
宿の付近にコンビニがない(地図で確認したところ)ので乾杯用ビールを各々一本ずつ購入し宿へ移動の際 第三形態へ
Th号 on the Fh これはタンデムでなく、単体でニンジャ250SLにFhさんが乗るという暴挙(笑)
サスが沈む沈む
変わり(?)に Iw号 on the Th Iwさん曰くFhさん乗せた時と雲泥の差だったそーです(笑)
Go to 使ったので普段は使わないよーなお宿(笑)
チェックインを済ませ、ロビーの奥まった所でひっそり(?)と乾杯!
結局最後まで雨具は脱げず、そして最後まで降ったり止んだりの天候でした
10周年記念ツーリング しょっぱなから色々あったな~(遠い目)