05月14日
カーボン落としが一段落付いたので、ロッカーアームの交換を開始!
ロッカーアームシャフトとアジャストスクリューは使いまわしなので、まずアジャストスクリューを緩めておきます
ヘッド左側面にあるプラグを外し、ボルトをねじ込んでシャフトを引き抜きます
ロッカーアームを一個ずつ外し、なんとなーくシャフトに突っ込んでいく(笑)
インテーク側から外した・・特に順番の意味はないけど・・・
エキゾースト側も外し、こちらもなんとなーくシャフトに突っ込んでおく
新品のロッカーアームをセット
組み付けるときはなんとなーくエキゾースト側から開始(笑)
シャフトを突っ込みロッカーアームの交換が完了したところでアジャストスクリューを移植
同じ作業をインテーク側もしてロッカーアーム交換完了!
新品ロッカーアーム、部品単体の時は気が付かなかったけど
いちおー対策部品になってるのかな? 付いてたロッカーアームとちびーっと形状が違います
ちなみについていたロッカーアームはコチラ
お判りになりますか?
最初からついていたロッカーアームはそのまま(?)カムとの接触面となっているけど、新しく入れたロッカーアームは接触面とロッカーアーム自体が別(?)になってる
まあ・・・鋳型が変わっただけなんじゃ?って話もありますが、カジリ易いニンジャロッカーアーム 接触面の材質を変えてくれてるとウレシナー なーんてね?(笑)
マニアな方に聞けば判るんだろーけど
ま・・それは置いといて・・
ロッカーアーム交換の前に太陽ウォーマー(天日の晒すだけ)を使い、固着しているであろうOリングを柔らかくし ヘッドについている冷却パイプを外す
いやさ・・錆がひどくてさ・・
そのまんまではビクともしなかったので、太陽のお力を借りたと・・・ヒートガン使えば良いだけなんだけどね・・(笑)
後でココのOリング部品注文しておかないとだな
900Rエンジンからパイプは移植の予定
ロッカーアームの交換が完了したので、そろそろ腰上の組み立てに入りますかね~?
今の段階でエンジン整備台から降ろすか・・・すげー悩む・・(滝汗)