05月02日
リアホイールの18インチ化も考えたけど、現状で特に不満もなく”本気”エンデューロに出るわけでもないので
このままでいっか(笑)
となり、サスのセットアップぐらいしかやることもなく、それすらも河川敷やウェポンカップに出るだけなら何の問題もないのでそのまんま
ただただ乗って遊んでる状態だったのですが
・・・細かいギャップでフロントが伸び切った時にコツコツ言うように・・・(汗)
何だコレ?
最初は”伸びの減衰最弱だったっけかな?”と思いチェックするも基準戻しにしてある
ま そりゃそーだわな
ウェポンカップでホイールベアリングを指摘されたのでチェックするも特に問題はなさそう
気になり出した頃は軽くコツッっとなるぐらいだったのですが、先週走らせると症状が悪化
ってこれ・・・ステムからっぽいな・・・
大きめのギャップや加速時一気にフロントの荷重が抜けるとコツンとなる・・ステムナット緩んでるんじゃ?
その場でハンドル下のナットを手で触ってみると
・・・回る・・・(遠い目)
ステム下のナットも緩んでるんだろーなー・・でも乗り始めたころはこんな感触なかったし・・・フォーククランプしてるからトップブリッジがずれるとは思えないんだけど
なぜにガタがでる?
走行終了後トップブリッジを外しナットを確認
ええ・・ゆるゆるでした・・・
増し締めしベアリングを注文、部品は数日前に入荷していたのですが とりあえず増し締めの状態で河川敷へ
ベアリング変えなくても問題無いようなら予備として取っておけばいーやと思いつつコースイン
前半のセクションでは問題なかったんだけど、奥の小さいギャップがある付近に行くと症状発生(さらに遠い目)
ベアリングダメになってるかもだな~ まあ あんだけコツコツやってたら打痕ぐらい付くわな~
お昼過ぎに帰宅し、スクーターで昼食を取りに行き戻ってきてから作業開始!
ステムベアリング交換します!
一個一個潰していくしかないしね
キャリパー・ホイール・ケーブルガイド・ゼッケン・フォーク・フェンダーを外しハンドルをずらしてトップナットを緩める
トップブリッジを外しナットを緩めると
・・・アンダーブラケットが取れない・・・(遥か彼方を見る目)
あー・・ベアリング面倒なことになってそーだなー・・・
ステムシャフトをゴムハンで叩きアンダーブラケットを取り外し
ベアリングのれーすはとゆーと
判り辛いですが・・きっちり打痕有
下側のレースは
これまた判り辛いですが、メッキ(?)処理部が剥げて変色してる箇所有
でも大きなガタはなさそうなんだよな~?
新品ベアリングを用意
古いレースを取り外して新品レースを圧入
アンダーブラケットのベアリングをタガネで叩きだし、新品ベアリングを組み付けグリスをシコタマ塗って車体に組み付け
ナットを一度強く締め、軽く動きだすぐらいに緩めてトップブリッジをセット
片方のフォークを仮止めしトップナットを締め付け、突き出しを調整しフォークを組み付けホイールやら何やらを元に戻して作業完了!
コツコツが収まったかテストに行きたいけど・・・明日は来客予定なのでオアズケ
明後日行ってこよーかなー?