01月26日
チェーンスライダー&ステップを海外から取り寄せてる間に
リンクのベアリングやカラーが未だにメーカー欠品で組みつけられないので・・・
エンジンのOH開始!
どーせばらさないといけないし、エンジン組みあがらないとスイングアーム車体に組みつけられないし
って事でエンジンをズルズル引きずり出し全バラ
ヘッドナットを外してシリンダーヘッドを外し状態を確認
もっとカーボンでデロデロを想像してたんだけど・・キレイだね・・
ピストンも思っていたよりカーボンまみれじゃないね
外側のOリングがくたびれてる気がするけど・・・YPVSの中も多少黒っぽい液体がいるけどパーツクリーナー拭くだけでキレイになりそう
ベースガスケットが厚い気がしたので”対策してる?”と思いつつシリンダーを引っこ抜くも・・STDガスケットだったみたい
ピボットシャフトが抜けず取れない腰下と違い、エンジン搭載状態でも整備交換できる腰上はちょこちょこ整備してたのかもね
まあ・・
ガバナーから出てYPVSを動かしているアームを固定するシャフトが行方不明になってましたけどね(遠い目)
ちなみに、写真のプラスネジの右斜め下にいるのがYPVSのシャフト これにアームがボルト固定されアームのコの字になったステーがシャフトの左斜め下にある穴にささったピンで回転運動のサポートをしてるんだけどね
ステーターコイルを外すんだけど
錆とる・・・ステータープレートを止めてるネジの頭がなめてる・・(さらに遠い目)
輸入予定パーツでココら辺はごっそり変わる予定なので、ネジだけ新品取っとくか
クラッチ側も分解、思っていたよりもキレイでした
抜いたオイルはモリブデングリス色してたけどね・・・量も少なかったし・・
クラッチASSYを外しプライマリーギアやキックギアを外してケースを割る
ケースをわったソコには・・・
なんかアルミ片(粉?)がいるんですが?(遥か彼方を見る目)
オイルがモリブデングリス色だったのはコレのせいか?
ケース内部を確認してみるも原因らしきものが見つからない
うーん・・・キックギアの受け部にもいるね~・・
割ったケースの下の方にもうっすらとアルミ片がある・・・何にせよあけて正解だったな・・・
色々と同時進行中なのでYZのパーツ類を1箇所に集めておき、ベアリング類を注文
ベアリングが入荷したら改めてケースの洗浄をして組み付けよう