NSR50 仕立て直し その4 | BlueDeerRacing KAZ#53 バイク・レース四方山話

BlueDeerRacing KAZ#53 バイク・レース四方山話

埼玉県加須市にあるバイク店 ブルーディアーレーシング です
作業日誌や入荷した中古車・委託販売車両のお知らせ
レース報告やツーリングのお知らせなどをUPしています
ラーメン屋巡りなんかもね(笑)

10月10日

 

新聞屋さんカブの作業なんぞをしている合間にしていた事

 

1号機がほぼ仕上がったので2号機にかかります

 

見つかった(であろう)miniが帰ってくるまでは1号機はおいらが乗り、レンタルレーサーは2号機のみとなっちゃうので・・・

ちょー初心者用にと仕上げてあった2号機は、アッパーアンダーカウルなし(転ぶ事を想定しています)シートカウルもノーマル(写真ではFRPになってます)を使用、チャンバーもSTD(中・後期)を使い ステップだけステーを使い下げて上げてしてある状態

 

で さすがにちょー初心者もいないし、ノーマルのシート狭くて乗り辛いしね

 

このSTDの位置から少し下げて取り付ける為にシートレールの加工とシートベース製作を開始します

何故か補強(?)の入っているシートレール、リアマスターのリザーバータンク上にいる板とSTDシートカウルをロックする後ろのヤグラ(?)をカット

 

前期・中期モデルはこれがあるのでシートカウルを後ろに下げられないのよ

カットしサンダーでキレイに均し、タッチアップペイントを塗ってベース取り付けへ

 

1号機のシートベース製作で出来た端材(短かったヤツね)を使います

1号機はカウルの形状のおかげか一箇所で固定も乗ったときの強度も出たんだけど

 

こっちは流石に2箇所の固定が必要となったので、端材となったこの2本が日の目を見る事に(笑)

 

シートカウル自体の幅も狭かったので、タンク側のベースはそのままでOKだったけど後ろ側はシートレール幅に合わせてちょこっとだけカット

 

買いなおしたサドルバンドはとどかなったのでちょっと簡易的な方法で固定しちゃいました(謎笑)

 

ま・・シートカウル変えるかも知れないしね・・・

 

シートカウルの固定は、元あった穴を利用し前は2箇所で固定

 

後ろも2箇所で固定していたのですが、前側の固定が甘く前後左右に動いてしまった為にボルトサイズより大きな穴になってしまっていたので

 

2箇所の穴の丁度中間に1箇所だけ穴を空けナッターを打ち固定

ちゅーわけで2号機もシート位置を下げ乗りやすくしておきました

 

あとは・・フォークのシールが抜けてるのと・・ハイスロじゃないんだよなー・・コイツ・・Krさんにもらったハイスロ入れておけば良かった・・>緑のカゴと共に盗まれました

 

チャンバーも換えたい所だけど・・・一応社外チャンバーあるにはあるのですが・・・評判良くなくてねー

 

たぶんストリートチャンバーだし(遠い目)

 

ま・・形としては走れるよーになりました・・さて 何時走りに行きますかね~?