YZ125 エンデューロレーサー化 その9 | BlueDeerRacing KAZ#53 バイク・レース四方山話

BlueDeerRacing KAZ#53 バイク・レース四方山話

埼玉県加須市にあるバイク店 ブルーディアーレーシング です
作業日誌や入荷した中古車・委託販売車両のお知らせ
レース報告やツーリングのお知らせなどをUPしています
ラーメン屋巡りなんかもね(笑)

07月14日

 

ずいぶん前に用意はしていたんですけどね

 

あ・・元ねたはコチラ

 

https://blogs.yahoo.co.jp/shika_kaz/56431049.html

 

中古で購入してからずーっと使い続けたグリップ

 

左右共にいー感じにヘタってきてたんですけどね~

個人的には、まだまだ使えるレベルだったので交換しないまま使い続けてました

 

んが、仕上げ(?)たTS125Rのグリップが酷いことになっていたので

準備してあった事だしと新品交換することにしました

 

DT200WRからかな? このグリップ気に入って使ってます(笑)

 

レンサ○のソフトグリップが疲れなくて良い とはアドバイス頂いてるのですが、雨続きで最近は走ってないですが 天気が良いと毎週のよーに走るのですぐボロボロにしちゃいそうなのでコチラを使ってます

 

ブッシュガード(メチャクチャ変形してる)をプラハン等を使いなんとか外し、エアブローでグリップを抜こうとすると砂煙発生(汗)

 

ハンドル内に溜まってた見たい・・ってかブッシュガードつけてるのにナゼ?(滝汗)

 

先にハンドル内の土を吹き飛ばしてからグリップを引き抜き新品をこれまたエアブローで組み付け

あー おいらは接着剤は使用しません、グリップが回ってしまうようならワイヤリングするだけです

 

オンロードもオフロードもモタードもグリップだけが回るって症状出たことないんですよね

秋のハッピーエンデューロ、チーム単位での表彰がなくなったよーなので各々単独エントリーの予定

 

となると、セル付き足付き良好なWR250Rから自分のセル無し足つき不良のYZ125になるので対策をせねばと・・(遠い目)

 

リンクでのローダウンキットは年式が古すぎてライナップ無し(98です)

 

これまたずいぶん前から買おうかどーか悩んでいたブツをあらためて購入

ローダウンアウターキットなるモノ

 

コイツを装着するのに必要な

工具も購入、いざ取り付けとしたところ・・

 

いやね・・カタログの説明を読むと、リアサスをバラさんでも取り付けられるモノだと思ってたのよ・・キットの説明書をよーく読んでみるとキッチリばらしてる・・(遠い目)

 

ちなみにカタログの説明は”リアショックダンパーを分解する事無く取り付けが出来る”って

 

・・バラさんでも出来るって解釈しちゃうよね?・・

 

ガス抜いてオイル抜いて分解して組み付けるなら、OHついでにサス屋さんにお願いするわ!

 

まあ 道具揃えてオフロードのリアサスOH出来るようになるって手もあるんだけどね・・

 

ってことでローダウンは後回しとなりました(さらに遠い目)