05月23日
部品も揃ったので、フロント周りをやっつけちゃいます
右側のフォークシールが抜けているのでフォークのOH
ブレーキパッドを交換するので、ついで(?)にブレーキのシール類も交換しちゃいます
・・アンチノーズダイブ外さなきゃだし・・(遠い目)
まずは抜けている右側(簡単だし)から作業開始!
キャリパー・ホイール・フェンダーをとっぱずし
トップブリッジのフォーククランプボルトを緩め、トップキャップのプラ蓋を抜きヘキサゴンを露出させトップキャップを緩めます
アンダーブラケットのフォーククランプボルトを緩めてフォークを引っこ抜く・・ひっこぬ・・ひ・・
抜けん!
このフォーク、懐かしのエア加圧で しかも左右を繋ぐ謎の物体付き
左右を繋いでいる部品が固着し抜けない・・ってかフォークは抜けてるんだけどこの部品が抜けない・・(遠い目)
しょーがないので手持ちの工具を漁り
引っかけて抜く(汗)
この後フォークスプリングを止めているキャップを取るのに(クリップで止まってるタイプ)プレス使ってみたりしつつ、結局最後は手持ち工具を使い何とか取り外し成功
ダストシール外すのが大変だった・・
完全に破壊して取外しに成功しました(滝汗)
ま・・新品に交換しちゃうからいーんだけど・・
フォークを清掃し組み立て、規定量のフォークオイルを入れて またもや工具のあわせワザでキャップをインナーチューブに押し込み新品クリップで固定
で 漏れてなかった左のフォークの分解を開始したのですが
・・インナーチューブが抜けない・・(ナイアガラ汗)
何とか引っこ抜けたけど
オイルシールが残ってる・・(遠い目)
排気量の小さいモデルなんかだとアウターにメタルが残るタイプでインナーチューブがすぽっと抜けちゃうのあるけどさ
・・メタル・・交換だなー・・
どちらにしても仮組みしとかないと・・”今日中に組めるだろー”と軒先で始めたのが失敗だったな・・(涙)
左右のフォークを繋ぐ例の部品、上下にOリングが入っているので新品に交換します
中に謎の固形物が貼り付いていたので清掃してからね
フォークをアンダーブラケットに突っ込み、ストッパー(?)となるクリップをインナーチューブに組み付けてエアバルブ(?)に突っ込んでその上にブッシュとワッシャーを通してトップブリッジへ
ハンドルと共締めし、アンダーブラケット・トップブリッジのフォーククランプボルトを規定トルクで締め付けて完了!
ま・・こっちは仮組みなのでまたバラスんだけどね(さらに遠い目)
最後に左右キャリパーのシールを交換、新品パッドを組み付けてフルードを入れエア抜き
あーあ・・今日でフロント周り決めちゃうつもりだったのになー・・
お尻から整備室に入れて、室内でフォーク分解できるようにして本日の作業終了
終わると思うと他の場所に問題が発生するなー・・この車両・・
今月中に納車しちゃいたいんだけどな~(遥か彼方を見る目)