本日はBDPの通常レッスンでした。
最初はダンスのレッスンを二時間にわたり、みっちりと!
ウォーミングアップ、ストレッチ、バレエはプリエやパをいくつか…と
ジャズのステップをやったり、最後には!あの!
何度やっても最後まで終わらなかったという
これ

何だかお分かりでしょうか?
どでん

(加工 昌平)
そう、みんな大好き Mary Poppins より Supercalifragilisticexpiaridocious !!
の、撮影時の人数の関係で supercalif までお届けいたしました。
わたくし、今回が初めて!でとっても楽しかったです。
ぜんぶ出来るようになったら尚楽しいはず!
そして、後半は
舞台に立てるような身体、心
同時に、素晴らしい人間になるために
日々心がけていくべきことを阿部先生がお話し下さいました。
先生も仰っていましたが、
BDPアカデミーは自己啓発セミナーも兼ねております。
(半分冗談です。)
わたくし、人生相談においても頼れるそんなアカデミーが好きです。
アカデミーにとっても児童劇団員にとっても、誰にとっても!
とっても為になるお話でしたので、大まかな内容を。
・姿勢、服装に気を付ける。
(女性はヒールを履く。
男女とも姿勢を崩せないもの、身の引き締まるものを身に着ける。)
・挨拶は徹底してやる。例え返されなくとも!
・稽古場を去る時は挨拶と共に必ず一礼する。
・人間観察をよくする。
(外見、心情、バックグラウンド)
まず、半年!そのために、今日から!ならば、今から!
パソコンに向かう今も背筋が伸びています。
素敵な人間になるぞー!
そしてその後はエチュードのエクササイズ。
もし、お互いが誰も知らない同士で演技のワークショップに来たら…?
という設定。
難しい! けど、楽しい!アカデミーならではのお稽古でした。
赤、青、黄色、白、黒にそれぞれリアクションをするとしたら…?
という課題も出されました。
むつかしい。
児童劇団員のみなさんも、ぜひお試しあれ。
帰りの初台駅組
じゃ

ーーーんぷ!!

(撮影 昌平)
同時刻に参宮橋駅チームも同じようなことをしていたらしい。
笑ってしまう。

オリンピックセンターは夜桜がきれいだ!!
お昼ももちろんきれいですので、ぜひ!
それでは、出会いの春!
すてきな新学期、入学式を!