トコトコで行くツーリングSeason弐 -70ページ目

Vmaパーツ

以前使っていました「魔神」プレートです。


トコトコで行くツーリングSeason弐 Vmax 車体サイドのダミーエアダクト?入り口に取り付けるプレートです。


マジンではなくマシンと読むのだと聞いていますが、、、


ツーリングメンバーのライダーK君のVmaは復活しそうも無いので、どれに付けましょうかね~!?


4/11は花見ツーリングですよー シャツのDの○本君!!


公道仕様に、、、

私(Odairi)の紹介画像にも使っていますストマジですが、画像の車両は一号機で今はフルにモデルチェンジ?しています。


今回二号機を製作していました。 ほぼ完成しましたので、、、



トコトコで行くツーリングSeason弐
こんな感じです。


外装は、一号機を一部使用していますが、足回りとフレーム、エンジンの仕様と全て違います。


レース車両に保安部品を簡単に取り付けた仕上がりとなっています。


一号機よりは、走りのほうも違うのではと期待しています。


詳細は、後日アップ予定です。




美味しいチョコ

今日貰いました


トコトコで行くツーリングSeason弐
GODIVAのチョコレート


私は余り関心が無かったのですが、有名なチョコらしく


美味しくいただきましたよ~。


Iさんありがとう御座います。ニコニコ


Todayのエアクリ

昨日からの続きです。 Todayのエアーエレメントについて


トコトコで行くツーリングSeason弐 画像の右がFI用で、左がキャブ車のころの物です。


現物を見てもそっくりなのですが、少しの違いで車種別の仕様になっています。


何所が違うのか、ご覧下さい



トコトコで行くツーリングSeason弐  トコトコで行くツーリングSeason弐


右上矢印裏表の比較画像です。上がキャブ、下がFI用です。この画像では違いが判りにくいので、、、ココが違って両方に使えないと言うところを


トコトコで行くツーリングSeason弐  トコトコで行くツーリングSeason弐
右上矢印此方の画像の様に、気持アールの立ち上がりまでの長さが違います。

トコトコで行くツーリングSeason弐 トコトコで行くツーリングSeason弐
右上矢印品番も900がキャブで770がFIと分かれています。 何故こんな微妙な違いをつけFI車用に新しい物を作らなければならなかったのか、凄く無駄なことをしているような気がしますが、、、 









この微妙な違いは?

ホンダのTodayのメンテをしていて思ったことを


1万Km走ったのでスパークプラグとエアーエレメントを点検


流石にヘタっています。 プラグは交換し、エアクリーナーのカバーを外しエレメントをチェック、、、此方も交換と手持ちのクリーナー(新品)を付けようとしたら微妙に合いません??


在庫で持っていたのが、キャブ車用でメンテしているのはFI車 パット見は同じ物に見えたのですが、、、


直ぐにFI用を取り寄せたところ、品番は違いますし、一部形の違うところも


文章では説明しにくいので、明日画像で違いを報告しますが、何故この違いが必要だったのか  キャブ車と同じではいけなかったのでしょうか?  私には2種類いるとは思えないのですが、、、、