こんにちは~。

 

お金と向き合うブログ講座、

6回目です。

「友愛だけが財産である世界」

のこと、

想像してみましたか?

このブログ講座は、

夏休みに子供たちと一緒に、

お金の使い方、もらい方を考えましょう。

と始めたものでした。

これです→https://ameblo.jp/bd-herb/entry-12386706969.html?frm=theme

 

それにシュタイナーは、

どんな人も、子供も、

自己教育しか、することができない。

って言ってます。

だからシュタイナー教育は、

子供たちの自己教育のための、

手助けに過ぎないんです。

 

経済生活における友愛って、

どういう意味?

と誰かに聞いたり、

シュタイナーの難しい?本を読んだり、

どっかのセミナーに参加するより、

「友愛だけが財産である世界」

思い描くのが、一番早く理解できて、

一番早く自分の知識にできる

方法なんです。

そういう自由研究だって、

アリだと思います。

 

というわけで、

楽しく、

そして具体的に、

その世界を空想してみましょう。

想像してみるコツは、

その世界にはお金が存在しない、

という衝撃的な「現実」よりも、

「友愛」という

自分の財産に目を向けることです。

 

前回、心がゾワゾワしませんか?

そのゾワゾワが、

シュタイナーの狙いかも!
というところで、話が終わりました。

 

ゾワゾワの原因、分かりましたか?

友達少ない~

                       からでしょうか?

わたし、なんにもできない~

                       からかなぁ。

 

そういうこともゾワゾワの原因だけど、

あまりにもシンプルすぎて、

私たちのあまりに複雑な社会の現状から考えて、

そんなんで、うまくいくの???

と思っちゃうからですね。

権利とか義務とか、

社会保障とか年金とかね。

そのくらい、私たちはお金に絡む仕組みに、

がんじがらめに縛られてます。

 

だから子供たちと一緒に

         考えるんです!

 

まだそういう複雑なあれこれを知らない、

知ってても実感のない子供たちと一緒に、

ごくシンプルに、思い描いてみてください。

そして思考の中で、

「お金」から自由になってみてください。

だって、

「精神生活における自由」

も、私たちの目指すところですから。

一生懸命、自由に空想してみましょう。

楽しく空想してるうちに、

今まで見えなかったことが見えてきます。

 

次回は少し、

友愛だけが財産である世界で、

遊んでみましょう。

今日はこのリンクを紹介して、

終わりにします。

https://news.yahoo.co.jp/byline/yoppy/20180724-00090424/

 

ZOZOTOWNの社長の生き方、

こういうお金の使い方が出来る人って、

お金から自由なんです。