新年、明けましておめでとうございます。

 

クリスマスの意味などもたくさん書いて、

年末年始をしっかりと祝いたかったのですが、

私事でバタつきまして、人生で初めて、

お雑煮も食べないお正月を過ごしました。

このページを楽しみにしてくださってる皆さま、

ご心配をおかけしました。

もう落ち着きましたので、これからちゃんと更新します。

どうぞ、よろしくお願いします。

今日、今年初めてお餅を食べました。

  ↓こんな感じ(*^_^*)

 

去年はとてもたくさんの人と出会いました。

ずっとやってきたカウンセリングの仕事をネットに広げたいとか、

シュタイナー教育の教室を日本中、世界中に、

たくさん作りたいな~とか、

そういう願いを実現しようと動き出してみなければ、

きっと出会えなかった人たちとの出会い、

すごくすごく感謝しています。

その中で印象的だった出会いは、

やはり若い人たちとの出会いでした。

シュタイナー教育も人智学も、

確かに学問としては新しい部類のものだけど、

理解が浅い人たちがそのまま年取って権威になってるから、

古くさい考えの人が多いんですよ。

そういうのにウンザリしてたから、

このブログを始めて行動を開始したんですけど、

若くて柔軟な発想ができる自由な人智学徒たちが、

ちゃんと生まれてきているんですね。

彼らのみなぎるエネルギーを頼もしく感じつつ、

窮屈な思考世界から、たくさんの人を引っ張り出したい!

そして、大人も子供も自由になりたいね!

そんな新年の抱負を、天に向かって叫びたくなりました。

 

ということで、

今年もセミナー、やります!

今年初めてのセミナーは、

1月16日(火)に行いたいと思います。

まだ募集の準備中なので、

申し込みは少しだけ待ってくださいね。

セミナーの内容は、お馴染み

「オーガニックを軸に、シュタイナー教室を運営するための、

最初の一歩を学ぶネットセミナー」です。

オーガニックって、なんだと思いますか?

無農薬で化学肥料を使ってない農産物のこと?

オーガニック製品は、身体にいいの?

バイオダイナミック農法はシュタイナーが提唱したらしいけど、

シュタイナー教室を運営するんなら、

そういうことも知っておいた方がいいの?

いろんな疑問があると思います。

疑問を持ち、自分で考え、自分で答えを出すために、

または、

答えを探していく中で出会う出来事や人、

新たな問題と社会の仕組み、

社会有機体三分節論という汲みても尽きぬ泉を

自分で掘り当て、自由になるために、

そして、教室の子供たちが自由に生きるために、

知っておき、実感する第一歩を踏み出すセミナーを開催します。

数日中に、参加者を募集しますので、

どうぞ楽しみに待っていてくださいね。

最後になりましたが、

1月中には必ずメルマガ第一号を

お届けいたしますので、

どうぞ、先行登録もお願いします。

小学5~6年生から中高生のためのシュタイナー教育、
教室作りを応援したいと思っています。
子供たちが大きくなって、
シュタイナー教育を諦めそうな親御さん、
英語塾や学習塾、習い事の教室で、
中高生に手を焼いている先生、
まだまだ諦めなくていいんです。

メルマガ購読の申し込みは、
https://ssl.form-mailer.jp/fms/4df4c04d535314
   ↑
ここをクリックしてください。