今年の択一式の特徴を整理すると、

①個数問題4問(+1)、組合せ問題(±0)

②ページ数が4ページ減った(長文化の緩和)

③史上初めて「3つの組合せ問題」出題

 今後も出題されるでしょうあんぐり

 

④今年は労働関係科目がやや難ネガティブ

 社会保険科目が易しいにっこり

 一般常識は例年通り難しいぐすん

 

自分の分析では大雑把に言うと、

①平易な問題20問前後爆笑

②普通~やや難40問前後びっくり

③難しい10問前後えーん

 

つまり、事実上は60点満点の試験で、

普通に勉強すれば解ける問題が20問前後、

勉強しても解けない問題が10問前後なので、

上位者と下位者の得点差が縮小する!?

 

平易な問題は誰でも解けるし、

難しい問題は逆に解けないキョロキョロ

 

なので、どこで勝負が決まるのか

それは普通レベルとやや難し目の問題

そこで実力の差が得点に現れますうーん

 

各予備校の模試の問題の内容は、

普通レベル~やや難しい問題が多く

上下の格差が開きますDASH!

 

しかし、本試験は平易な問題も多く、

「合格まであと僅か、数点差、

選択式で基準点割れ」という人が異常に多いあせる

 

でも、この試験は上記のように

格差が縮まるように問題構成がされているはてなマーク

 

それを感違いして、

「勉強不足で日頃の成績も悪かったけど、

実は自分は合格レベルだったんだニヤニヤ

「今年は合格まで数点差だったので、

来年はちょっと頑張れば受かるだろうニヒヒ

 

そんな人が多く、結局は毎年受験・・ゲッソリ

ということになってしまいますハートブレイク

 

過去の数多くの受講者のデータでも、

合格する人は相当な努力(実力者)で、

日頃の答練や模試で上位に入っていますアップ

 

日頃勉強不足だが本試験で健闘したからビックリマーク

なんていう人はなかなか合格できませんハートブレイク

 

特に択一式でそのような傾向が出ますひらめき電球

 

勉強が中途半端でも、

意外と選択式は好結果・・・ニコ

でも択一式は伸びない・・・ガーン

 

勉強が進み実力が向上すると、

択一式の点数が伸びるアップ

しかし、選択式は下がる汗

 

上位の実力者は、

選択式も択一式も無難な高得点爆  笑

 

 

そんな傾向もあります真顔

 

 

今年の難易度から分析すると、

合格圏内者のモデル的得点は

労基・安衛 7点

労災    5点

雇用    7点

常識    5点

健保    7点

厚生年金  8点

国民年金  8点

合計   47点

 

つまり、47点取れば安全圏、

合格間違いなしということですね音譜