今回のテーマは
「耳マッサージの万能性」です。
忙しい毎日を送る私たち。
疲れやストレスを感じたとき、
実はその解消法が自分の「耳」にあります。
耳は、足裏と同様に大事なツボが
密集している部位と言われています。
近年は耳ツボジュエリーなんてものもあります。
今回は、セルフケアとしてどこでも手軽で
かつ効果も期待できる耳マッサージについて
シェアしますので最後までご覧ください。
本日の内容はこちらの動画にまとめてあります⇧
コンディションの調整力(自律神経)が整う3つのベース
運動・休息・栄養の最適化が、
安定したコンディションを作ります。
3つの指針は厚生省でも推奨されています↓
https://www.mhlw.go.jp/content/10904750/001171393.pdf
この3つの要素が安定することで、
本来のリラックスした状態を維持できます。
リラックスした状態というのは、
交感神経と副交感神経のバランスが取れている状態です。
スタジオルーツ宮古では、
日常で実践できる3つのバランス習慣をYouTubeやブログで発信しながら、
施術で自律神経のバランスを整える3つのアプローチを提供しています。
生命力の高さ=消化力
「耳には全体の3分の1にもなるツボが密集している」
というフレーズを見たことはありませんか?
実は耳は「全身の縮図」と呼ばれるほど、
200以上もの重要なツボが集中している
神経の宝庫なのです。
特に注目したいのが耳介に分布する迷走神経。
この神経は全身の副交感神経の
70〜80%を占める重要な神経系で、
リラックス効果をもたらす鍵となっています。
さらに、この迷走神経耳介枝は
脳と内臓を直接結ぶ経路として機能しているのです。
つまり!
耳への刺激は副交感神経にダイレクトに効くかも?
と考えることができるのです。
体温が低い人には耳マッサージがおすすめ
耳への刺激がなぜ体に良いのか、
その秘密は「副交感神経」にあります。
耳マッサージは血行を改善し、
副交感神経を活性化することで
自律神経のバランスを整える可能性があります。
特に注目したいのは、
耳への刺激で体温が0.4〜0.6度上昇するという
具体的な数値が確認されていること。
さらに心拍数の低下など、
体にリラックス効果をもたらす
生理的変化が科学的に証明されているのです。
40代以降の特に女性に増えてくる頭痛やめまい、
不眠、そして何となく感じる倦怠感。
これらの多くは自律神経の乱れが原因かもしれません。
毎日の耳マッサージで、これらの不快な症状を
自然に緩和できる可能性があります。
写真にあるように、耳には
脳や内臓と直接つながるツボが多数存在。
肝臓、腎臓、心臓など、様々な内臓器官に対応する
ポイントを刺激することで、
全身のバランスを整えることができるのです。
忙しい朝の準備時間や、寝る前のリラックスタイムに耳全体を優しくもみほぐしてみましょう。
たった3分でも続けることで効果を実感できます。
特に耳たぶや耳の付け根などは、神経の密集ポイントなので重点的にケアするのがおすすめです。
もっと詳しく知りたい方は、youtubeをご視聴ください。
スタジオルーツ宮古では、YouTubeやブログを通じて、
不調に悩まされない体つくりに必要な情報をお届けしております。
ぜひ他の動画やブログ記事もご覧ください。
また、ご来店時にはあなたに合ったライフハックをお伝え致します。
【初回の方限定】お得な割引キャンペーン実施中!
現在、スタジオルーツ宮古では
「初めての整体だから不安…」
「自分に合うのか心配…」
という方のために初回限定の割引キャンペーンを実施中です。
ぜひ一度ご来店いただき、本来の体の軽さをご体感下さい。
スタジオルーツ宮古は
宮古駅から徒歩6分、宮古市役所から徒歩10分
駐車場完備