どうも!
IACE協会 会長の豊田です☆
いやいや、メルマガはちょこっと書いていたのですが、
ブログが止まってしまっておりました^^;
というのも、
また扁桃腺炎に罹っていました@@;
今年は扁桃腺炎を何回患っているのでしょうか…?
しかも、今回は早めに病院行ったにもかかわらず、
最初に右側が腫れて、治ったと思いきや
今度は逆側が腫れてくるというダブルアタック!
さすがにきつかったです^^;
そしてそして、
なんと
メルマガの読者が350名を突破しました!
ありがとうございます!!
少しずつですが増えていることに感謝です!
当協会のブログは大体、
学びについて、部下教育について、ご利用者対応について、
人間関係についてとかが多いのかなと思ったりしています。
けど、何よりも伝えたいのは、
「自分の人生をより良くしていく」
ということです。
ここの比率が多いと思っています。
・どうすれば自分の理想を手に入れることが出来るか?
・どうすればもっといいチームに出来るか?
・どうすればもっと良い介護職になれるか?
自分ももっと良くしていくという視点の
情報をメルマガでは定期的に発信をしています^^
介護職としてもっと自分をよくしたい、
自分の殻を破りたい、
もっと良い上司になりたい、
できる職員になりたい
などのご希望があれば、ぜひ、
メルマガ登録をしてみはいかがでしょうか?^^
そして、11月からは当協会の特別インストラクター講座がスタートします!!
が、ちょっと急遽日程の変更を現在検討中です^^;
直前になって誠に申し訳ございません;;
決まり次第早急にお伝えします。
第0期生インストラクター講座は、当協会の
2級講座、1級講座の内容をまとめた特別講座です。
内容は以下の通り!
■2級認定講座のカリキュラム内容
・介護職に必要な解剖生理学
・介護職にも知ってほしい脳生理学
・評価学①~姿勢について
・基礎メンタルヘルス学
・現場で役立つ社会心理学
■1級認定講座のカリキュラム内容
・評価学② (現場でよく遭遇する疾患についてのアセスメント)
・身体障害学 (現場でよく遭遇する疾患へのアプローチ)
・自己を癒すための脳生理学
・介護職のための基礎アロマテラピー療法
(現場で使えるアロマテラピー療法の基礎)
・ワークショップ (受講者同士でテーマに沿ってワークを行います)
■認定エイブルケアインストラクター養成講座のカリキュラム内容
・エイブルケアインストラクターとしての心構え
・ブラッシュアップ (2級・1級講座の要点を復習します)
・プレゼンテーション
(事前にお知らせするテーマに沿って受講者がプレゼンを行います)
・講座開催時の注意事項
(講座開催時のルールやマナーについて学びます)
・講師を行う為のインターネット活用方法
(ブログ・facebook・メルマガ等)
・認定試験
ちょっと上記委のカリキュラムはまた
別ページとしてブログにアップさせて頂きます^^
☆インストラクター講座の詳細はコチラ☆
皆さまが介護のプロとして、より良い人生を送ることができるよう、
皆様の未来を心より応援しています☆
IACE協会 会長 豊田