みなさんいかがお過ごしでしょうか。


今日は授業のビデオを午前中に見たあと、
お母さんに頼まれておつかいに行ってきました。


なにかのついでに牛乳だけ買ってきてとかなら今までにもあったのですが、
野菜・肉・牛乳・卵・・・みたいな感じでいろいろと
スーパーで本格的に買い物をするのは何気に初めて。


、、、伝わりますか?笑

まぁちゃんとしたおつかいに一人で行くのははじめてだったのです!


20歳を目前にして恥ずかしいです、社会勉強します。




お母さんに渡されたお買い物リストを手に握りしめ、いざスーパーへ!


↑お買い物リストです

入口のアルコールで手を念入りに消毒します。コロナ対策。



頼まれていたのは今日明日2日分の食料。
無事、買うべきものをすべて見つけ、レジへと向かいます。

若干手間取りましたがここまでは順調。


そしてここでちょっとしたハプニングが起きます。
なんかこの展開ばっかですね笑



南おにぎりは紙媒体大好き、どっちかっていうとアナログ人間なのですが、
昨今のデジタル化に適応すべく、必要最低限のことは受け入れています。

(大学の授業に必須なのでPCもある程度は使えるようになりました
医科歯科では1年の授業でブラインドタッチのテストがあります。
手元を見ないでキーボード操作するやつです。
これに合格しないと進級に関わるらしい・・・?)


デジタル化対応として、
最近はキャッシュレス決済のペイペイというアプリを入れました(ようやく)。
まだ使ったことがなかったので今日のおつかいで使ってみることに・・・!


初めてペイペイを使うことになり、南おにぎりはレジでドキドキしながら待ってました。

ドキドキのポイントは2つ
まず、ペイペイの残金が5000円だったのですが、それ以内におさまるかなー?ということ。
それから2つめは、支払い作業がうまくできるかということ。


お会計は4946円。ギリギリセーフでしたが第一ドキドキクリアです。


ホッとしたのもつかの間、今度は第二ドキドキのお支払いタイム!

たしか、自分のスマホ画面をレジの人にピッとやってもらうだけで支払いができるんだよなー
とか思いつつ、QRコードを開いて待っていたら、レジの人が言いました。



「バーコード表示お願いします」


バーコード?!?

冷静を装って、バーコード画面を出そうと必死にいろんなボタンを押してみますが、どれも違います。
次第に焦ってきてレジの人にもどうやって出すのか聞いてみたのですが、わからないと言われてもうパニック。
幸い後ろの人は忙しい主婦って感じではなかったのですが、そうだとしても申し訳ないことには変わりありません。

あれこれ押してるうちについに出てきました、バーコード。
自分でもどうやって出したのかわからない・・・笑


苦戦していたのはおそらく1,2分だったと思いますが、体感的にはもっと長かったです。
疲れきってようやく家に帰ってきました。


前回の記事でも大人は大変だーと言いましたが、
私には大人に必要な生活力が全然足りてないと思います。

前からわかってはいたのですが、今まではあまり危機感がありませんでした。
ですが最近、自分このままじゃちょっとヤバイなとようやく思うようになったので、
この機会に頑張りたいと思います・・・



今後の南おにぎりの成長をお楽しみに!笑





ではでは~