GWも終わり天気のいい日が続いています

この季節になると我がBCCにもそろそろダイエット希望の方からのお問い合わせやカウンセリングが増えてきます。
色々な人のカウンセリングをしていて、ダイエットに成功する人しない人の境目ははっきりしています

それぞれの、特に成功しない人のパターンというのは限られていて面白いほど似通っています。
ダイエットが成功するかどうかは「自己分析」にかかっています

何が原因で痩せられないのかを分析し、それに合わせたダイエットをしなければ効果的には痩せられないのは明白です

食べすぎの人がそれを改善せずしてちょこっと運動したからって結果は知れています

運動習慣がなく筋肉量も少ない人がちょこっと食べる量を減らしたからって結果は知れています

やりたいダイエットをするのではなく、やらなくてはいけないダイエットをすることが大事なんです。
多くの人はそこに目をつぶってしまうので、結局「痩せること」よりも「ダイエットをしているということ」が目的になってしまっているのです

正しく自己分析をしようと思うと、スラスラ出てくる言い訳も排除していかなければなりません。
・時間がないから
→痩せている人はみんな暇なんですね

・仕事で朝から晩まで走りまわっているから
→8時間働いているとして、毎日フルマラソン約2回分も走っているんですか

・普段からよく運動しているから
→ちなみにフルマラソン走り切っても消費する体脂肪は2~300gほどですよ

・食べないと元気が出ないから
→痩せている人はみんな元気ないですか

・もともとの体質であまり食べなくても体重が増えるんです
→すぐに病院へ行って下さい

・なんちゃらダイエットを試してもも駄目だったし、かんちゃらダイエットも駄目だったから
→だから駄目なんです

いくらでもありますが、
他にも多いのが「年をとって代謝が落ちたから」という理由(言い訳)

ここに性別・年齢ごとの基礎代謝の一覧があります。

※厚生労働省2010年度版資料
確かに幼少期や成長期は年を追うごとにどんどん代謝が落ちてきています。
でも、例えば18歳の女性と69歳の女性の代謝の差を見てみますと
体重当たり1.4kcal/日の差です。
体重が60kgだとしたら、わずか84kcal/日の差でしかありません

84kcalと言えば、食事だとおにぎり半分ほど、運動だとジョギング10分にも満たないほどのものです。
極端な話18歳と69歳でも代謝の差はそれぐらいしかないんです

ダイエットを成功させるには「正しい自己分析」にもとづいて「正しいダイエット」をするしかありません

その為には体よりも先に頭の中を変えなければなりません。
BCCのスローガンのひとつにもありますが、ボディメイクは「知識8割、努力は2割」です。
間違ったことをいくら頑張っても結果が出ないのは、火に油を注いでも火が消えないのと同じで当たり前です

毎年夏前になるとしょーもない情報がTVや雑誌からもっともらしく出てきます

だまされないようにしましょうね(^^)/