ソフトバンクの小久保裕紀内野手が24日、ヤフードームであった日本ハム戦の四回に中前打を放ち、通算2000安打を達成しました。残りあと1本に迫った5月25日に椎間板(ついかんばん)ヘルニアで登録抹消され、約1カ月ぶりに実戦復帰したばかりでの快挙となりました。
5月4日に達成した宮本慎也選手(ヤクルト)に続いてプロ野球41人目(日米通算のイチロー選手、松井秀喜選手、松井稼頭央選手を除く)。1997試合目での達成で、ソフトバンク所属選手では、前身のダイエー、南海時代を含め00年8月の秋山幸二選手(現監督)以来、6人目です。
小久保選手は和歌山県出身。和歌山・星林高から青学大に進学し、92年のバルセロナ五輪では学生で唯一、日本代表に選ばれ、銅メダルを獲得。93年、ドラフト2位(逆指名)でダイエーに入団。プロ初安打は94年4月10日のオリックス戦(神戸)の七回に野田投手から。95年に本塁打王、97年に打点王を獲得。球団の福岡移転後初のリーグ優勝、日本一に貢献しました。
03年はオープン戦で右膝靱帯(じんたい)断裂などの大けがをし、シーズンを棒に振りました。04年に無償トレードで巨人に移籍し、07年にフリーエージェント(FA)移籍でソフトバンクに復帰しました。ベストナインには95、97年に二塁手、11年に一塁手で計3度、選ばれました。
昨季は史上16人目の通算400本塁打を達成し、日本シリーズでは史上最年長(40歳1カ月)で、最高殊勲選手(MVP)に輝きました。
◇2000安打年長達成者
41歳5カ月 宮本 慎也(ヤ) 12年5月4日
41歳4カ月 落合 博満(巨) 95年4月15日
40歳8カ月 小久保裕紀(ソ) 12年6月24日
40歳2カ月 新井 宏昌(近) 92年7月8日
40歳0カ月 金本 知憲(神) 08年4月12日
39歳10カ月 大島 康徳(日) 90年8月21日
※球団は達成時、近=近鉄、日付は達成日