おはよう~ | 【新】ハーフスロットルのすゝめ

【新】ハーフスロットルのすゝめ

1980年創業、宮城県仙台市で営業するバイクショップ「BIG BIKE
SHOP SENDAI」と「MUTT仙台」のブログ。最新モデル・おすすめ商品などのお役立ち情報から、誰が興味あるんだよ(笑)という小ネタ・あるあるなどを日々綴っていきます♪

皆さんこんにちは!今日も早起きして宮城運輸支局に一番乗り(バイクショップの中で)の車検業務担当三上です(^^ゝ 日の出もだいぶ早くなりましたし、気温も春らしくなって花粉以外はすこぶる快適な季節になってきました♪

 

 

 

が。。。

 

 

 

今朝、「おはよう」しちゃったんですよガーン

 

 

 

 

宮城で「おはよう」と言えば?

 

 

 

 

そう、靴下に穴があいて足の親指が顔を出しちゃうこと!そしてそれを「おはよう靴下」と呼びます(笑) 靴下に穴があいているのを他人に発見されるのは恥ずかしいことですが、「おはよう靴下」のように可愛いネーミングにしてもらえると、見つけた方もツッコミやすくて良いとですよねわかりました ズボンのファスナー開いてる人にも何か可愛い表現があれば言いやすいんだけどなぁ(^^; 

 

え?「おはようズボン」!?

 

それはダメでしょ(笑)

 

だいぶ前置きが長くなりましたが。。。

 

私が今朝「おはよう」してしまったモノはこちら↓

 

パワーゲートにバイクを載せる際、私は「スタンドホルダー」を敷くんです。。。

 

これを敷かないとパワーゲートの一部分だけ塗装が剥げるので毎回使っている愛用の品ですニコニコ 

 

 

 

 

ほぼ新品のものと見比べると↓

 

だいぶ減ってる上にスタンドにかかる圧力で変形し大きくなっていることがわかります!っていうか、これほどまでのハードユースを前提とした商品じゃないので無理もありませんアセアセ

 

使用頻度が高いとは言え、バイクのスタンドってかなりの重量がかかってるんです! なので駐車する際はスタンドの下につま先が入ったりしたら激痛どころじゃ済まないですし、キャンプ場などで土の上に停める際や、真夏のアスファルトの上など地盤が柔らかい所に停めなくてはいけない時には、スタンドの下にこのような敷物や平たい石を敷くのがベストですグッ 

 

サイドスタンドに直接装着して設置面積を広げるプレートもありますが、車種によっては車体がかなり起き上がった状態になり、ちょっとした衝撃でもバイクが倒れる可能性がありますので、パーツ選びにはご注意下さいませ注意 

 

明日からはもっと気温が上がってバイクでお出かけされる方も増えることと思いますが、朝晩はまだ冷え込みますので日没前には帰宅出来る行程で春のツーリングをお楽しみ下さいルンルン それでは本日も19:00まで沢山の皆様からのご相談お待ちしておりまーす!!

 

※明日(3/7)・明後日(3/8)は定休日となります。ご不便をお掛け致しますが、どうぞ宜しくお願い申し上げますm(__)m