Neural DSP Omega Ampworks Granophyre プラグイン レビュー | しわすはやさブログ(DTM,ギター,音楽,作曲)

しわすはやさブログ(DTM,ギター,音楽,作曲)

時間の取れない社会人系のギター、DTM、音楽関連のブログです。プラグインや音楽機材周レビュー、楽曲動画投稿してます。お気軽にフォローお願いします!
https://www.youtube.com/channel/UCa24U0VZ5NaYlb88rnumyチャンネル登録お願いします!

Neural DSP のプラグイン Omega Ampworks Granophyre をレビューします。

とても音が良く、ギターに関してはミックス段でのEQがほぼ必要ないレベルの完成度だと思いました。

 

 

目次


1.デモ音源
2.プラグインの構成
3.各セクションの音と操作の印象
4.全体の所感、まとめ

 

1. デモ音源

 Omega Ampworks Granophyreプラグインを使用してデモ音源を作成しました。

 

ギターはダイレクトにPCインターフェイスで録音し、インサートエフェクトでOmega Granophyreをかけています。

ギタートラックはミックス段のM/S処理で中央低音成分をベース/キック用に多少下げたのみです。

 

2.プラグインの構成

Omega Ampworks Granophyreは下記4つの基本構成となっています。

①プリエフェクト:オーバードライブPlumes

②アンプセクション

③ポストエフェクト:9バンドグラフィックEQ

④キャビネット、マイキングシミュレータ

この他に、入出力レベル、入力ゲート、モノ/ステレオ切り替え、オーバーサンプリング切り替え、チューナー機能、パワー管選択もあります。

これだけでギターサウンドは基本的に完結できます。

 

3.各セクションの音と操作の印象

オーバードライブ Plumes

   

中央にMODE切り替えスイッチがあり、歪みの音のキャラクターが変わります。

ただ、自分のようにGain 0で使う場合はMODEをどこにしてもあまり変わらないですね。素直なTS系の音で使いやすいです。低域の歪みを減らしてタイトにしたいときに使うと良いですね。

アンプセクション

GAIN

相当歪みます。Plumesを使うならGAINはLOW 50%もゲインを上げると十分な歪み量です。GAIN量を減らしても増やしてもキャラクターが基本変わらないですね。

EQ/VOICEスイッチ

良く効き、効果の音域も広いです。BASSとDEPTHはお互いに作用している印象です。BASSとDEPTHどちらもあげながら低音を調整する感じがいいかもしれません。

DETAILはTREBLEよりも高い音域担当になっています。VOICEではHiMidあたりのキャラクター変更ができます。

LEVEL/MASTER

LEVELを上げるとパワー管での歪みが増すのか、Lo-Mid〜低域が潰れる感じで歪んでいきます。また高域のチューブアンプらしい高域の飽和感も増える感じがあります。MASTERもレベルと同様に低域の歪み感が変わりますが、LEVELとは少し違う音域に思います。

LEVELが低い設定だとかなりシャープで冷たい音になります。50%を始まりにして好みの音質に合わせていくと良いと思います。ここは相当音の印象が変わりますGranophyreの音の良さ、幅広さの一つのポイントだと思います。

ポストEQ

かなり効きますが、あまり積極的に使う部分ではないかなと思いました。そのくらい他の部分の完成度が高いです。

 

キャビネット/マイクシミュレータ

Neural DSPのプラグインはキャビネット/マイクシミュレータが相当いいですね。

マイクの位置は3次元的に設定できて、コーンの外周に行くに従って 高域強め→低音強めになり、距離を遠くすると、低域&高域が少なくなっていきます。

スピーカーはVMが割とオールドスクールな印象で、MSの方が高域/低域が強くモダンな印象です。どのマイクでも、いい設定を探せば必ず見つかりそうな印象でした。

個人的にはRoyer R121の中低域の質感がとてもよかったです。

5割くらいはこのキャビネット/マイク部で音が決まるイメージです。音作りはキャビネット/マイクからスタートするのが良さそうです。

入力ゲート

入力レベルとゲートのスレッショルド値の関係がよくわからないので、音を聞きながらいい感じの設定を探す必要があります。効き方は自然でいいですね。違和感なし。

オーバーサンプリング

NORMALとHIGHが選べます。

プリセットのデフォルトが全てHIGHなのですが、自分のmacが古いために(CPUが推奨環境よりも古く遅い...)、NORMALでしかまともに動作させられませんでした。プラグインとしては結構CPUを喰う部類だと思います。

パワー管

3種類選べます。モダンメタル系リズムサウンドなら定番の6L6かKT66が高域の抜けが良く向いている気がしました。リードプレイには低域がリッチなEL34が良さそうです。

4.全体の所管、まとめ

ゴリゴリの低音と抜ける高音が高いレベルで共存するリズムサウンドから、リードプレイでのいわゆるチューブアンプらしさのある暖かみの感じられる音まで出ます。

キャビネット/マイクの選び方とLEVELの設定によって、DjentやモダンメタルだけでなくオーソドックスなHR/HMでも使ってもいい感じの音になりそうな汎用性も持っています。

また、最初のプリセットdefaultで音がいい&抜けが良いというのは素晴らしいです。立ち上げてすぐに音がいいと思うプラグインってかなり少ないと思います。

凶悪な見た目ながらモダン一辺倒ではない、非常に完成度の高いプラグインだと思います。誰もが使っているレジェンドアンプから脱却したい方には相当おすすめです!

 

↓公式HP