こんばんはウインク
今日は望遠レンズの
購入経験について書いていきます。
 
 ※これらの記事はすべてSONY Aマウントを前提としています。現在はAマウント本体がほぼ販売終了となっており、Eマウントが主流となっていますので、あまり参考にならないと思います。
 
 
 
実際に購入しはじめたのはもう8年前になります。
今思えば間違いだらけのレンズ歴。
 
やっと焦点距離やら開放値の意味を理解し、
使い分けができるようになりました。
 
 
前回、必要な焦点距離を書きましたが、撮りたい優先順位が高いのは
バッテイング、
スライディング、
ピッチングや
迫力ある内野守備でしょうか。
ベンチ周りでの表情も大事!
 
整列は雰囲気がどうこう、ではないし、オフショットはスマホで気軽に撮った方が良かったりします。
 
遠い外野選手は、ナイスプレーをジャストで撮れなくても、
試合中に一回分くらいは近くに移動して撮ればいいです。
 
 
ということで、
望遠レンズの現実的な購入対象は70-300ミリと考えました。
 
このクラスだとラインナップが豊富です。
ソニー純正はもちろん、シグマ、タムロンといったサードパーティー製もあります。
価格も手頃、一脚なしで取り回しできる手軽さがあります。
 
 
選択のポイントは
レンズの明るさとAFの速さ(と価格)
 
雰囲気ある写真を撮ろうと思うと、
できるだけ明るいレンズが良いです。
 
300ミリでf/5.6以下が最低ライン。
また、AFは迷うとシャッター切れませんから
動体に強い(AFが早い)と言われるレンズがいいんです。
 
 
実は広角対応もできる汎用レンズとして
シグマの18-250mm F3.5-6.3
も持っているのですが、
野球では納得できる写真はほぼ撮れませんでした。。。
 
汎用性はあるのですが、奥行きのない写真になります。
 
 
 
キラキラ愛用しているのはタムロンの望遠ズームです。ウインク
新品43000円、中古13000円程度。
(購入当時と比較してずいぶん値下がりしたなぁ、、、。)
 
α65の頃からずっと使ってます。
AFが早く、レンズが重過ぎることもなく、
機動力高く使えるレンズです。
 
 
一度壊れたのですが、修理するより中古が安くなっているので、
またこれを買ったほどです照れ
シグマにも同レベルのレンズがありますが、
タムロンの方がソフトな映りな気がして、こちらにしました。
レビューでは入門レンズとしてはコスパよし、と定評ありますアップ
 
 
 
上差しソニーの純正レンズもあります。
 
新品で9万ドクロ程度です。
2015年発売で、旧型は私の買ったタムロンと写りはさほど変わらないというレビューだった記憶があります。
リニューアルしてもF4.5からというのは自信があるのでしょうか。
暗いのはマイナスポイントですダウン
 
 
 
!!明るさ重視で気になるのはこちらです。
タムロン
F/2.8は魅力的です。
テレコン2.0倍でも400ミリで5.6となるとので、明るいです!
望遠は物足りないですね。
内野選手を持つ親御さんならいいかも。
 
レビューを見る限り、AFは迷うことがあるようなので、
バッティングやピッチングはよくても
咄嗟の守備ファインプレーなんかは弱そうです。
マクロが主眼におかれてるので仕方ないですね。
 
 
 
私の場合、一番はじめの予算が
まずは10万円で、
本体、レンズともに中古でした口笛
 
いろいろ模索し、失敗もしてはっきりしたことは
 
1.上位機種は写りがよい!
2.レンズで大きく写りは変わる!
 
ごく当たり前のことですが
特に2について、当時は実感がありませんでした。
野球という特性を踏まえ、明るさとAFはケチらない方がいいです。
 
 
 
上を見たらキリがないですし、レンズは複数買う可能性があるので
楽しみながら拡張したいものです。
 
次は、このレンズ以外にどのレンズで何を撮ってるかを書いていきます。