昨日はベジガーデンさんの料理教室へ行ってきました。
「自然はママの料理教室」の2回目です。
今回作ったお料理はこちら↓↓↓
・りんごの葛煮
・小豆玄米粥
・切干大根と高野豆腐の煮物
・小豆かぼちゃ
でした。
昨日は新月だったのですが、小豆はデトックスにとても効果的で、新月や満月に食べるといいデトックスになるそうです(ちなみに次の満月は12月10日
新月は12月25日です
)
どれも簡単で、家でもすぐに作れそうです。
妊婦には小豆かぼちゃがいいと聞いていたけれど、作り方がわからんなーと思いながらそのままになっていたので、知ることができラッキーでした
切干大根はミネラルがたっぷりとれるのですが、一度にたくさん食べるのではなく、少量を毎日少しずつ食べる食べ方が効果的なんだそうです。
味付けはほとんどしないのですが、素材の甘みでとってもおいしかった
あとは薬をつかわないお手当て法。
生姜シップを実際作って首にあててみたり(これは風邪の引き始めに効果的だそうです)
冷え性の解消法をいくつか。
足湯が一番ポピュラーだと思いますが、初めて知ったのがひじ湯。
読んで字のとおりひじをお湯に20分ほどつけるだけですが、腕、肩、首の緊張がゆるみ、頭から手の疲れがとれるので、発送の転換やひらめきが起こったり、肩こりからくる頭痛に効果的なんだそうです。
寒くなってくると肩がこりやすくなるのでこれはお手軽でいいな~と思いました。
今回生徒さんは私を含め7人でしたが、半分以上が妊婦さん。
前回一緒だった方もいて、楽しい料理教室でした
近々家で作ってみようと思いま~す
「自然はママの料理教室」の2回目です。
今回作ったお料理はこちら↓↓↓
・りんごの葛煮
・小豆玄米粥
・切干大根と高野豆腐の煮物
・小豆かぼちゃ
でした。
昨日は新月だったのですが、小豆はデトックスにとても効果的で、新月や満月に食べるといいデトックスになるそうです(ちなみに次の満月は12月10日


どれも簡単で、家でもすぐに作れそうです。
妊婦には小豆かぼちゃがいいと聞いていたけれど、作り方がわからんなーと思いながらそのままになっていたので、知ることができラッキーでした

切干大根はミネラルがたっぷりとれるのですが、一度にたくさん食べるのではなく、少量を毎日少しずつ食べる食べ方が効果的なんだそうです。
味付けはほとんどしないのですが、素材の甘みでとってもおいしかった

あとは薬をつかわないお手当て法。
生姜シップを実際作って首にあててみたり(これは風邪の引き始めに効果的だそうです)
冷え性の解消法をいくつか。
足湯が一番ポピュラーだと思いますが、初めて知ったのがひじ湯。
読んで字のとおりひじをお湯に20分ほどつけるだけですが、腕、肩、首の緊張がゆるみ、頭から手の疲れがとれるので、発送の転換やひらめきが起こったり、肩こりからくる頭痛に効果的なんだそうです。
寒くなってくると肩がこりやすくなるのでこれはお手軽でいいな~と思いました。
今回生徒さんは私を含め7人でしたが、半分以上が妊婦さん。
前回一緒だった方もいて、楽しい料理教室でした

近々家で作ってみようと思いま~す
