完全な趣味の記事です。クラシックバレエに興味のない方はつまらないかもです。
行ってきました~
Sylvie Guillem on Stage HOPE JAPAN TOUR 2011へ。
内容は~、
白の組曲(東京バレエ団)
ルナ(シルヴィ・ギエム)
詩人の恋(上野水香・高岸直樹)
Two(シルヴィ・ギエム)
ボレロ(シルヴィ・ギエム・東京バレエ団男性)
でした。
なんか・・・・・ぜ~~んぶよかった!!
ほんと、全部よかった!
ギエムの舞台を観たのは2回目で、前回は確か5年くらい前。。。
そのときも感動はしたのだけれど、ボレロは今回初めてでした。
ギエムは現役バレリーナとしては、結構もう年で、、、正直少し衰えてたりするのかな・・?っていう気持ちもあったのですが、、、、全然
っていうかむしろ表現力が増しているような気がしました。
最後のボレロの時など、男性ダンサーが回りをぐるりと囲む中女性一人で台の上でずっと踊っているのですが、男性のほうが貧弱に見える位の細いけど彫刻のような体つき。
いるだけで芸術です。
曲の最後のほうでだんだん盛り上がってくると自然と涙がでてきて感動せずにはいられませんでした
舞台観て涙がでたのって相当久しぶり。。。
観衆みんなスタンディングオベーションでした。
ギエム・・・機会があれば是非舞台観ることをお勧めします。
行ってきました~

内容は~、
白の組曲(東京バレエ団)
ルナ(シルヴィ・ギエム)
詩人の恋(上野水香・高岸直樹)
Two(シルヴィ・ギエム)
ボレロ(シルヴィ・ギエム・東京バレエ団男性)
でした。
なんか・・・・・ぜ~~んぶよかった!!


ほんと、全部よかった!
ギエムの舞台を観たのは2回目で、前回は確か5年くらい前。。。
そのときも感動はしたのだけれど、ボレロは今回初めてでした。
ギエムは現役バレリーナとしては、結構もう年で、、、正直少し衰えてたりするのかな・・?っていう気持ちもあったのですが、、、、全然


っていうかむしろ表現力が増しているような気がしました。
最後のボレロの時など、男性ダンサーが回りをぐるりと囲む中女性一人で台の上でずっと踊っているのですが、男性のほうが貧弱に見える位の細いけど彫刻のような体つき。
いるだけで芸術です。
曲の最後のほうでだんだん盛り上がってくると自然と涙がでてきて感動せずにはいられませんでした

舞台観て涙がでたのって相当久しぶり。。。
観衆みんなスタンディングオベーションでした。
ギエム・・・機会があれば是非舞台観ることをお勧めします。