さぁ、やってきた。

月経カップ2回目のチャレンジだ。

 

いつもはブルーな生理も。

「今回も、月経カップを試すぞ~」と思っていると、ワクワクする。

 

<1日目>

 

生理カレンダーアプリで、お知らせがあり、身体が熱っぽくて下痢をする。

いつもの生理前。

 

いつもよりイライラや落ち込みがないのは、仕事が忙しくないからだろうか。

だいたい生理前は、気分の落ち込みが激しく、

 

「ああ、私はダメ人間だ。一生トイレ掃除でもして(?)生きていこう」 とか。

「私なんて、女として最低だ。誰も私のことなんて愛してくれるわけがない」とか。

「あの人は、なんであんなことを言ったんだろう。私のことを憎んでいるんだろうか」とか。

 

被害妄想を総動員して、自分を世界のどん底へ連れていく。

何でもないCMを見て、涙が出たころに、「あ、もうすぐ生理だ」と気が付く。

 

そんな落ち込みが今回はなかった。月経カップチャレンジを楽しんでるおかげかな?

 

生理カレンダーアプリで、「来るぞ来るぞ」と思いながらも、ギリギリまで布ナプキンを

つけない私。(やっぱり邪魔だし、洗い物が増えるのがイヤだから・・・)

 

ギリギリでの装着を狙いすぎて、結局タイミングが悪くショーツを汚すはめになり、トイレで一人落ち込む(3秒くらい)

 

さて、そんな始まり。

気を取り直して、月経カップ再チャレンジスタートです!

 

前回と同じように、カップを事前に煮沸消毒しておく。

いつもどおり、3秒落ち込んだあと、トイレで装着。

今回はうまくいくかな・・・。念のために布ナプキンも装着。

 

「なんとなく、うまく言った感じ!」

 

しばらくして、「漏れてる。この感じは漏れてる。」

悲しい確信とともに、トイレへ。

 

ボクシングの試合後なみに、がっくり。

 

今度は、装着時の折り方を工夫することにする。

単にまっすぐ折りたたむのではなく、ちょっと斜めな感じに折りたたんで、開きやすくする。

 

手前で開くことに集中し、開いた感じがしてから、押し込む。

 

これで1日過ごしたところ、1日目は少しだけ滲む、という感じだった。

夜の睡眠時はやっぱりすごしやすいし、こんなものなのだろうか。

 

またネット情報をあさっていくと、「何回かめげずに、試行錯誤しよう」という

文章が目に入り、気楽に取り組み続けることにした。

 

月経カップは、2010年くらいから、本格的に市場で広まったものだそうなので、

まだ歴史も浅く、使用者も布ナプキン以上に少ない。

 

でも、結構面白い体験だったので、この話をあちこちでしていると、

男女交えて自然と生理談義になって楽しい。(男性は嫌だったのかもしれないけど・・・)

 

同じ女性でも生理感は本当にバラバラ。

「普通の(化学製品)ナプキンで十分でしょ」という人も多い。

 

「困ってることがあるから、いろいろ試してみたい!」という反応もたくさん。

60代オーバーの女性の先輩方からは、「いろいろ試せるのも今だけだから、楽しんでね!」と。

 

そうか、私の生理ライフも、もう後半戦だ。

次世代の女性たちと、限られた時間で、もっと探究したいな。