巻き爪で悩まされて半年えーん

化膿して生活に支障を来すほど

痛くて辛くて大変でした。

おかげで小趾の下に

胼胝(いわゆるタコ)まで出来て😢

自宅の前にあるクリニックで巻き爪の手術も出来るそうなのですぐに治ると思ったら、

予約がいっぱいで4か月以上待つことにガーン

お昼休み、しかも週2回だけしか手術をしないのでそりゃあ待たされますわね。

 

手術日は感染予防ということで延期され続けていた大事な会議があったんですが、

こちらもだいぶ前から予約していたし、

身体が資本の仕事なので代役を立てて

休ませていただきました。

でもその会議の準備で遅くまで残業し、

めちゃくちゃ睡眠不足です。

当然電車の中では爆睡zzz

 

567患者さんが大勢入院していた時は

割と余裕をもって仕事をしていたのですが、

巷で感染患者さんが減った途端、

病院は急に忙しくなりました。

どうしてはてなマーク

人間って楽なのに慣れると、負荷がかかった時しんどく感じるものなのでしょうかはてなマーク

キツく感じるのは年のせいなのか❓

それとも要領が悪いだけなのか❓

心に余裕がないと

ネガティブ思考になっていけませんね。

 

だいぶ話が反れました。

手術時間は麻酔を含めて大体40分くらいで終わりました。

麻酔の注射💉が痛かった。

なるべくリラックスしようと思っても肩に力が入るんですね。

何故か手まで痺れて来ました💦

麻酔が効くまでのあいだ、

帝王切開手術のことを

思い出してしまいました。

帝王切開手術の後は

全然痛みがなかったけれど、

今回は麻酔が切れたら

痛いんだろうなぁとか色々考えているうちに手術が始まりました。

仰向けに寝ているとだんだん踵が痺れてきて、でも左拇趾の感覚だけは全くなくて。

パチパチ爪を切っているような音が

聞こえてくるので、

仕上がりはどんな感じなんだろうと

気になっている間に終わりました。

 

看護師さんが

拇趾(親指)をぐるぐる巻きにしてくれて

終了です。


 

お見苦しくてすみません🙇


まだ麻酔が効いていて

痛みは全然ありませんでした。

帰りは靴が履けないので

夫のクロックスサンダルを借りて来ました。

麻酔のせいで歩きにくいのか

ぶかぶかのサンダルのせいで

うまく歩けないのか、

どっちもでしょう。

 

巻き爪手術は保険診療なので

1万円用意すれば足りると言われましたが、

消毒キットを含めて5千円ちょうどでした。

『あまり動き回らず安静にしているように』

と言われたのですが、

抗生物質と消毒薬等を処方されたので

薬局に行かざるを得ません。

階下にある薬局はまだお昼休みらしく、

少し先にあるウエルシアまで

ひょこひょこ歩いて行きました

 

薬局で支払ったお金は660円でした。

 

👛💸巻き爪治療に要したお金は👛💸

    初診         1,250円 

    術前の血液検査       2,810円

    手術                                    5,000円

   薬剤             660円

 

合計 9,720円でした。

(でも明日消毒にまた行かなくちゃいけなかったキョロキョロ

明日の消毒の自己負担額を

280円と見積もると、

大体1万円くらいで巻き爪の手術は

出来るということになります。

 

深爪さえしなければ、

痛い思いも出費もなかったのに。


久しぶりにブログを更新したせいでまとまりのない文章になってしましました。

 

あ、だんだん左足がジンジンと

痛くなってきました。

ロキソニン飲みたくないけど、

耐えられるでしょうか?

うわぁ、足を見たら血がしみて赤くなってる叫び

 

最後まで読んでくださり

ありがとうございます。