BBIT認定療法士の後藤保彦です。

 

 

 

 

発達障害と一口に言っても、色々な診断名があります。

 自閉症

 アスペルガー症候群

 広汎性発達障害

 学習障害(LD)

 注意欠陥・多動性障害(ADHD)

等です。

 

2013年以降、DSM-5を診断基準に用いられることが多いようです。詳しい説明は、省略します。

 

 

 

 

 

これらの診断名は、実は検査で特定することができません

 

血液検査や脳スキャンなどで、異常を発見できないのです。

 

だから似通った症状を分類して、診断名にしています。

 

 

 

 

 

異常を見つけられないので、診断名がついても根本的な治療はなく対症療法になります。

 

①薬で、症状を抑えたり和らげたりします。

②療育で、今ある能力で対処する方法を身につけます。

 

 

 

 

 

 

上記の方法で、効果を感じられなかった方に朗報!

 

全く新しいアプローチ法が、あります!!

 

脳バランス統合療法(BBIT)

です!!!

 

 

 

 

 

アメリカで、続々と成果を上げています!

 

 

 

脳のバランスが正されると、

 

本人の生きづらさが減る

家族の負担が減る

すごく効果が出ると

診断名が取り消される

 

 

 

 

 

すごくないですか?

 

 

 

 

 

日本でも、この療法を受けることができます。

 

お問い合わせは、こちらからどうぞ。