ちわっ。



今日は雨で休み!

上がる予報やけど?w

休みの基準www



さて、タイトルですが

お試しで導入を考えているのが

今流行りの

『ツインフックシステム』



正直

自分的にはフッキング率を重要視していて

何故かというと

掛けてからはゴリ巻きぶっこ抜きなので、掛けることに重点を置いていました。



福岡だけではないと思いますが

福岡は釣り禁のフィールドも多く

更に、新たに釣り禁になるフィールドや水を抜かれるフィールドも増えてきて

おまけにフローターやボートは基本的に禁止

夜釣りもよろしくない。

その上釣り人はかなり多い。



どこも人が多く入れ替わり立ち替わり人が入る状態のところが多く

週末ともなればかなりのハイプレッシャー。



ライト系の釣りも多いですが、ストロング寄りな釣りも多い。

ただ、ビッグベイトになってくると主軸とする人は極端に減る。



自分のスタイルと、人があまりやっていないことを...ということと

ビッグベイトや羽根モノのバイト

そういうものから自己満で選んでやってる釣りがここ3年程のスタイルです。



少し話が反れましたが

イージーにバイトを得られる状況などほとんどなく

貴重なバイトは確実に捕っていきたい

ということからトレブルを使用してきました。



また、バイトはあるもののノリが悪い場合は

UKさんからの助言 & かずぼーさん・こもじーさん・たっきーさんの実績から

ロングシャンクのトレブルに交換して使用。



または、フェザーフックやティンセルフックに交換して使用してきました。



ただ、記憶をたどると

厳寒期や真夏・季節の変わり目なんかで著しく活性が落ちたタイミングでのショートバイトや

バイト自体が少ない時の貴重なバイト時

特にMAX級の相手となるとゴリ巻きぶっこ抜きが通用しないことも...



そんな時に限ってジャンプ一発オートリリースなんてことも。



今までは上にも書いたようにトレブルでゴリ巻きぶっこ抜きスタイルでしたが

ロッドによっては身切れが多発しバラシが多くなることもあった。



釣り上げたとしても針穴が拡がっていて

ゴリ巻きぶっこ抜きじゃなければバラシていただろうと思うことも多々ありました。



そんなタイミングで

羽根モノ研究家のこうへいさんと少しだけやり取りさせてもらい

現時点での使用感を教えてもらい

プラスして

身近で既にツインフックシステムを導入しているたっきーさんにいろいろ聞きまくり

フッキング率も問題なく

バラシが極端に減ったということ

何より大きかったのは

針穴が拡がりにくいということ!



トレブルの場合向こうアワセということもあったりしますが

僅かな違和感からも掛けにいきたい自分としてはガッツリフッキングしたい...w



そんなことからお試しで導入を考えました。



出遅れた感は否めませんが

基本的に流行りには乗らないタイプなので問題無しw



市販のツインフックシステムは値段が張るうえに所持している物を入れ替えていくといくら金があっても限界があるし

ちょこちょこ製作したり補修したりも嫌いじゃないので

とりあえずは少しだけ製作して使用してみようと思います。



さ、導入なるか?!w



サクッと反応が得られる環境があればわかりやすいんですが

無い物ねだりしても仕方ないので

釣りに行って投げるしかないw



そんな感じです。



では。