時折撮影に行くドッグスポーツの撮影について。

 

(Nikon Z9 の場合)

 

ディスクを追う犬やルアーを追う犬のスピードといったら速いのなんのってもんじゃないです。常にフレームアウトしないようにしっかり追いかけながら、犬の顔にピントを合わせなければならないのでとても大変です。

 

そんな中、一眼レフ機からミラーレス機に移行したことで、撮り方が劇的に変化しました。一眼レフ機に比べてAFエリアが格段に広がったことで構図の自由度が向上したことや、新たにAF時の被写体検機能(特に動物被写体認識)が追加された事で、基本的にフレーミングのみに集中することが出来るようになりました。

 

それじゃあ、初期設定のままで完璧に撮れるか...というと、そう甘くはありません。

 

数あるAFエリアモードから競技に応じて最適なモードを選択しなければなりませんし、AFの感度(AFロックオン)も調整しなければなりません。

 

ここを使いこなせるかどうかが歩留りを上げるキーポイントになると思います。

 

今までの一眼レフ機なら、例えばダイナミックAFを使用して完成させたい構図に合う位置にAFポイントを設定して(もしくは調整しながら)、完成させたい構図になるようにフレーミングして連写するような撮影方法がありました。ミラーレス機で同じ手法でとっても良いのですが(AFエリアが広がった分メリットはあるけど)、それなら一眼レフ機のままでいいじゃん...ということになります。

 

一眼レフ機を超えるミラーレス機ならではの撮影方法をとってこそ乗り換えた意味があるというものです。

 

そこで候補に挙がるのが、3Dトラッキング・オートエリアAF・ワイドエリアAFです。

 

普通なら、この中から一つのパターンで押し通してしまいがちですよね。

 

私の場合は動物被写体認識を有効にして、3Dトラッキングをメインにこの3つのAFエリアモードを状況によって切り替えながら撮影することで、まだ完璧ではありませんが一眼レフ機を使用していたころよりも歩留まりが良い結果を出せるようになりました。

 

それと、AFロックオンの設定ですが、これは競技によって敏感・鈍感の両方を使い分ける必要がありますので、一概には言えませんが、比較的敏感気味の方が良い結果が出ています。この設定も大変重要です。

 

皆さんもいろいろ試してみて、お薦めの設定がありましたら是非とも教えてください(コメント欄もしくは私のInstagramのDMでお願いします)。

 

 ⇒ダイパパのインスタグラム