水道業者さんが明日から先行して畑内の施工に着手するとのことで朝9時に立会。
道路内の施工は来週後半から着手予定で、水道検査が3月第2週後半になる見込みとのこと。
結局2月中に水が来ることはかなわず。
うむ。とにかく待つしかありません。
気を取り直し、防風ネット用の単管打ち込みを進めることに。
2mピッチとすべきか3mピッチでよしとするか。
まずは試しにφ48.6の2mものを根入れ50cmで打ち込んでみることに。
ネットで購入した水平器を単管に付けて、打ち込み金具を単管の頭に装着し、支柱打ち込みハンマーをかぶせてカッコンカッコン初体験!
おっ。案外いける。
支柱を揺らしてみた感触で大丈夫そうなので3mピッチに決定。
仕事では防風ネットの安定計算をして基礎の大きさチェックしたことがあるのに、かなりテキトウ。
ロケット栽培用の200㎡をとりあえず囲うよう配置計画し、残り21本の単管を購入すべくホームセンターへ。
初めに行ったお店に在庫がなく、隣の市の支店まで行き購入。
乗用車しか持っていないので助手席と後部座席を倒して21本を積載。
車の左側半分結構重し。
午後から妻に手伝ってもらい1時間強で21本の打ち込みを完了。
打ち込みハンマーは使い勝手はなかなか良いですが、打ち込み時の音はカーンと甲高く結構な大きさ。
妻は耳がおかしくなったそうです。
耳栓が必要でした。