今日のコメントはいつもと違ったお話をさせてくださいね。
皆さんはこの「価値観」について考えたことがありますか?
個人にはそれぞれの性格があります。
生れた場所も、育った環境も違います。
別にどちらがいい悪いでもないのです。
これは「会話」にも言えますよね。
ある人は、好きな人に絶えず話しかけないと、毎日のようにLINEをしないと
疎遠になるような気がしています。
これは「常に会話はすべきだ」と思っているのです。
しかし、相手はそうは思っていないかもしれません。
「量より質」と思っているかもしれません。
自分がベタベタするのが大好きでも、相手はそうではないかもしれません。
「お互いの違い」を受け入れることもまた愛情なんですよね。
共感できる部分を共感できるのは当然です。
大切なのは、「違いをどこまで受け入れることができるか」・・と思います。
もちろん、悪いことも受け入れるという意味ではありません。
あくまで、価値観の話なのです。
善悪ではなく、単に「価値観の違い」ということがたくさんあるのです。
こんなことを私が書くと「自分は我慢して、相手の価値観を受け入れないといけないのか」
と、思う人がいます。
でも、そんなことではないのです。
そんな考え方をすると「私だけが損している」などと思ってしまいます。
自分の価値観はそれでいいし、しっかりと認めることです。
ただ、相手にも価値観があるので、それも認めるという意味ですね。
つまりは、両立させればいいだけのこと。
そして、両立した中から、よりいいものが生れるかもしれない・・・
ということです。
大切なのは「柔軟性」ですよ。