laughmakerのつれづれ記録

laughmakerのつれづれ記録

思ったこと思いのままに綴ってます

ここ数年、超朝型人間だからこそ、早めに会社に行って、早くから仕事する生活でした。


その代わり比較的帰りは早かったと思います。


でもふとした事から、朝の勤務開始時間を少し遅くすることにしました。


起きる時間は変えず、余った時間でのんびり自分のことをするようにしました。


そうすると、新しくできた朝の余白時間が、意外と有効活用できて、


ただただのんびりしたり、少し勉強したり、SNSを見たり、


「自分の時間」を楽しめることに気づきました。


時間を使うって、自分にとって重要なことですよね。


がむしゃらに仕事するよりも、余白時間を作ると、さらに仕事も効率化できると思います。

昔は絶対ジェルネイル派だったけど、今は自爪派で


昔は毎日ヒールを履いてたけど、今は休日はスニーカーで、


髪巻かないで外出なんてあり得ないと思っていたけど、今は巻かない日もあって


人の趣向は変わるなーと思います。


いまだにできないけど、いつかリュックで会社行くのかな、私。


人の気持ちなんて特に、絶対は無いですよねダッシュ


でも、そういう小さな変化があるから、思い返した時に面白いんですよね


完全にボーイッシュだった小学生・中学生時代から、少しおしゃれに目覚めた高校生時代、気づいたらおしゃれだねと言ってもらえた大学生時代。


そして今はコンサバに落ち着きました。


(スニーカー履くって書いたばかりだけど笑)


これからどう変化するかはわかりませんが、自分の色んな変化も楽しもうと思いますチョキ

この間、私がとてもとても苦手な状態になりました。


閉所恐怖症の私は、電車が駅と駅の間で止まることがとても苦手です。


まさしくその状況に遭遇しました。


しかも電気が消えるパターン。


あれって、架線のセクション?繋ぎ目?の時になるんですよね。


パンタグラフを閉じて発車して、また少し進んでパンタグラフを上げるから時間がかかるそうな。


たまたま空いてる電車だったため、まだパニックにならずに済みましたが、毎度発狂しそうになります。


結局電気がついたのは、10分後で、その後1分くらい最終確認をして、その後5分後に発車し、無事に駅につきました。


多分、なんでもない人からしたら、「たった15分」だと思われるかもしれませんが、私にとってはとても長い時間です。


あの時間、なんとな克服する方法があれば知りたいですタラー