栽培当初は結実にムラがあって

冬が暖冬だと冬に開花してしまい

どうしたものかと思っていたスプリングワイドですが

最近はそこそこの結実があり少し見直しつつある品種。

樹勢はウィンザー同様に強くウィンザーよりは直立性。

実は全体的にウィンザーより少し小さいですが中大粒です。

味は甘いですが酸味というか風味が少し弱い気がする。

甘みも砂糖っぽい甘みというか自分は少し物足りない気もしますが

味は好みがありますから普通に問題ない味ですね。

我が家では置き場所が若干日当たりが悪い場所ですが

甘味系なので日陰でもまあまあ味は大丈夫。

この品種ももう少し広いスペースで日当たりが良い場所で

育ててやりたいですね。

剪定がいい加減で樹形がめちゃくちゃですが今年は今の所いい感じ。

収穫時中に入っていけるか心配ですが今年は結実率がいいので

なんとか収穫したいですね。

我が家の詰め込み栽培ではなかなかまともな実が食べられませんが

日当たりが良い場所の実は期待できます。

 

今年は進行が早いので後2〜3週間で何か味見が出来るかな。

スプリングワイドは我が家で色づきの1番を争うような

品種ではありませんがそれでも早めだったような…?

 

それぞれの実の肥大を見ていると今年はどれが一番か

楽しみになってきました。

去年はスターだったかな?

毎年違う品種が1番乗りをしているような気がしますが

基本的にアーリーブルー、オニールなどが候補になる。

今週も仕事は忙しいですが暇を見つけて観察したいと思います。