久しぶりのBB記録。

3月いっぱいで町の仕事は終わったけれど…。

仕事はとにかく忙しい…。

例年4〜6月はほとんど休めませんが

今年も同様にまともに休めません…。

 

世の中はGWだけど…

自分はひたすら溜まった仕事をコツコツするだけ…。

まあ毎日庭には出ますからBBを眺めて

少しストレスは解消しますが

まあ20年くらいこんな感じなので

慣れてしまったかな…。

BBは一部ラビット系を除き花はほぼ終了。

昨秋からBBの作業はあまり進まなかったので

この時期はボサボサになってきます。

 

今年は収穫時にボサボサすぎて中に入れなくなってしまうことや

日陰の実が食べられなくなってしまうことを少しでも緩和することを考え

伸びた新梢をせっせと摘むのが日課になってます。

この時期は毎日小さなバケツいっぱいは摘み取る。

山菜や菜花を摘んでるような感じですが

食べられるといいのにね。

まあ毒はないとは思いますが誰か食べたことある人はいるのだろうか。

ブドウの新芽は食べると聞いたことがあるし

自分は田舎に住んでいるので山菜などはこの時期

山で採って普通に食べます。

(ここ数年は山にも行けない…)

今年の結実はざっと見た感じまあまあだろうか。

例年結実率が悪い品種は相変わらずだと思いますが

昨年から処分し始めてるので目立って結実が悪い鉢は

少なくなってきました。

 

今年は冬寒かったので開花が遅くなるかと思ってましたが

3月以降例年以上に暖かい日が続いて進行は早い。

開花期前半は蜂も全く来なくて心配しましたが

4月以降は例年以上にセイヨウミツバチやマルハナバチがたくさん来て

結実率が上がったようです。

(ニホンミツバチは少なかった)

この調子でいくと5月終盤には何品種か味見できそうですね。

 

その他いろいろ日々の観察で気付いたことはありますが書ききれない。

害虫のことやカイガラムシのこと、ヒヨドリのことや

栽培についていろいろ感じることがありますが

またぼちぼち記録していきたいと思います。

 

上の写真3枚は去年の夏に切ったチャンドラー。

(ポット内の掃除がしてないのが恥ずかしい…)

昨年は全く動きがなく、ようやく最近動き始めましたが

今年は鉢の位置を一番西よりの日陰にしたので動きが遅い。

しかも3鉢とも並んであるのに動きはバラバラです。

(それぞれ主幹が残してあるので収穫はできる)

上の写真は挿し木して3〜4年くらいかな?

小さなポットのまま植え替えしないで放置した末に

夏場の水切れが厳しくなって

枯れてもいいと思って切ってしまった挿し木苗ですが

また新梢が伸び始めてる。(苔がいい感じになってきた…)

こんなポットがたくさんあって植え替えても置き場がないし

今後も切っては放置の繰り替えでしょうがBBは水さえやっておけば

なかなか枯れることはありません。

成長が早いので盆栽のようにすることは難しいと思いますが

意外に小さな鉢で育てることができるかもしれませんね。

去年の夏に処分するために切って放置してあるポットたちからも

新たに新梢が発生してきました。

水も何もやらず野積みにしてありましたがなかなかの生命力です。

せっかく芽が出てきたのにかわいそうですが早く処分せねば…。

 

GW中は仕事の電話がほとんどかかってこないので

マイペースで仕事ができる。

今日明日も相変わらず仕事をやり続けることになりますが

GW後半になんとか1〜2日くらい休みたいな…。

GW中は頑張ってBB記録を更新していきたいと思います。