最新版「ヤマトグラブTV」ユーチューブ | 親子で上達!野球道具で覚醒するヤマトグラブ

親子で上達!野球道具で覚醒するヤマトグラブ

グラブの回内構造を体得するだけで守備、送球、投球、打撃、走塁など全てが変わります。親子で楽しく学びましょう!

今年の3月に

NHKさんに取材に来ていただきました。

 

 

コントロールが変わる回内Wベルトグラブは

球数投球制限の今の時代にとても

興味を持たれる方が多いと

関西のニュースになりました。

 

 

また、

多くの指導者監督さんも

口を揃えて言われていますが、

 

「ただ、球数を単純制限するのでなく

投球動作の内容も1度正しく

見直す必要がある時期である」

 

 

指導者も保護者も選手も含めて

今回の取材内容は、投手経験のある記者の方に

まずは、回内動作と回外動作の根本的な違い

 

人間の体の骨の動きとその反射・反応について

お伝えしました。

 

なぜ、マッサージする方は

小指・薬指でなく親指で

回内動作で押すのか?

 

なぜ平泳ぎやクロールは

回内動作をするのか?

 

なぜボクサーのストレートパンチは

回内動作なのか?

 

そのほうが力が

効率的に無駄なく伝わるからです。

 

 

これを小学生でもわかるように

まずは動画にしました。

 

ヤマトグラブTV最新版!

現役大学生の選手に
お願いして最新の回内投球動作の
解説を彼の反射を通して確認しました。