日本十大家紋の一つ「鷹の羽紋」 | 日日是家紋

日本十大家紋の一つ「鷹の羽紋」

鷹は俊敏で勇猛果敢であることから、武人に好まれ、家紋として採用されたました。また、その羽は強靭なので矢羽根に用いられたことから鷹紋ではなく鷹の羽紋となったのではないでしょうか。

『蒙古襲来絵詞』に載っている古い鷹の羽紋は写実的に描かれていますが、時代が下るとともに形は長楕円形となっていき、簡素化を極めたデザインとして完成形をみた紋章といえるでしょう。

主な形状としては、鷹の羽を並べた形、鷹の羽を打ち違えた形、鷹の羽を横たえた形、鷹の羽を丸形にした形、車形に配列した形、他の紋の形にしたもの、他の紋と合成したものなど非常にバリエーションに富んだものとなっています。

鷹の羽紋が歴史上最初に現れたのは『蒙古襲来絵詞』で菊池次郎武房の旗にこの紋が描かれていました。この後、菊池家と阿蘇神社の流れだけでなく、様々な家が鷹の羽紋の使用家となって行った。

県別にみますと、宮崎県、鹿児島県、千葉県、大阪府、群馬県、愛知県などに多く見られます。
(引用:日本家紋総鑑など)

他の鷹の羽紋をはじめ5,500超の家紋一覧はコチラでご覧下さい。