どうもぼくです。
注文住宅はどうしても高額になりやすいですし、自由設計であるため比較対象があまりなく、定価がないため高いのか安いのか分からないまま、営業の言いなりになりやすいです。
もちろん営業の人が嘘を言うわけではありませんが、30年メンテナンスフリーの外壁ですよ、結果としてお得になるんですよ?と高級ハウスメーカーの謳い文句がありますが、ローコストメーカーでも数年で交換になりません。
10年や15年で交換というより、塗り替えや補修というイメージになりますが、そこの費用と比較してコスパは良いのでしょうか?
15年も経てば新しい素材や高級と言われていた素材の下落、新技術など様々なものが出てくる可能性があります。
現時点で性能の高いものでも、15年後、30年後に高性能であるかは不明です。
そう考えたら、はたして高級素材を高いお金を払って使う必要がどれだけあるのか、、、
そしてハウスメーカーの保証延長するために、有償メンテナンスを受けたり、30年保証のためにかなり高い坪単価を払ったりと、費用効果を考えたら、正解なのか疑問が浮かぶと思います。
気に入ったハウスメーカーや家があれば、その家を建てるのが間違いないかもしれませんが、もし迷うようなら冷静に試算する必要があると思います。
もちろんハウスメーカー任せにしないメンテナンスだと信頼できる業者の選定が必要ですし、自分で依頼しなければいけなかったり大変だと思います。
ですが、その分を大きいな間取りにしたり、利便の良い土地あてたりと様々な予算の使い道があると思います。
実際にメンテナンスをちゃんとやっている人は40%ほどらしく、全くメンテナンスをしない人もいるみたいです。
僕の実家もメンテナンスはしていませんが、朽ちたりはしていません。
そう考えると、高額な費用はわざわざ払う必要はないと思います。
もともと昔の家と比べて現代の家は十分に高性能です、
これは高級ハウスメーカーではなくてもです。
車と同様にどれだけの性能を高級感を求めるかになると思うので、しっかりと考える必要があると思います。
僕はタマホームで建てましたが、5年経っても不具合はなく、不満もありません。
ローコストメーカーで有名なタマホームでも、実家に比べたら十分に高性能で、住みやすいです。
モデルハウスをまわった人ならお気づきだと思いますが、明らかに悪い家はないと思います。
現代の家は高いですが、基本的に良い家が多いのです。
迷ったら大手のハウスメーカー。
高くても安くてもこれが基本にはなると思います。
数千万円の買い物なので、時間をかけてしっかりと考えましょう。