どうも、僕です。
今日から5月の始まりです。
そしてすでにGWの6日目という事実、、、
半分以上も過ぎていますね、、、
基本的にだらだら過ごしていますが、Youtube更新などはこの際に行っています。
仕事しながら同時進行はなかなか難しい瞬間が多いため、長い休み中に片づけておこうという魂胆ですが、休日に仕事をするなんて仕事中毒にしか思えないですねw
ただ僕は仕事が好きで、楽しくやっています。
お金が好きというより、お金が発生する=仕事という認識で、趣味から一段レベルが上がったものと思っています。
Youtubeも遊びのように思う人もいるでしょうが、それなりの数を視聴されるようになれば間違った内容でないことや不適切な内容でないことも求められます。
チャンネル名がひとつのブランドになるわけで、信頼をしてもらうにはこういった裏切りのない行動を積み重ねていくことが重要になるのです。
視聴者からお金を取っているわけではありませんが、一定の責任が伴うところが実に楽しいのです。
そしてお金ももらえることで簡単なスコアになります。
お金が多くもらえるなら、そこコンテンツは価値があるということで、見た人も得しますし、作成側も利益が発生するため得をします。
この関係性が実に健全で、趣味だともっと曖昧になってしまい、価値を見出すのがもっと主観的になってしまい、自己満足の域を出にくいというところがあります。
自身が満足できればそれでいいと思えるのならばそれでいいのですが、僕は客観的にそう思いたいので仕事として成立しているほうが好みなのです。
ただあくまでメインの仕事があり、その給料で生活が賄えているからこそのYoutubeなどですから、趣味性が高いのはもちろんのこと。
ですが、そこで利益を指標として活動しているという感じでしょうか。
収益化するメリットは他にもあり、経費として使えるという点です。
何かのレビューをするときも自身が欲しいものを買ってレビューすれば実質コストはゼロです。
ただそこで一定のお金が動画で発生している場合は、そのお金を使って比較用に売れ筋の物を追加で購入したり、ワンランク上の物を買ってみたりと選択肢が増えます。
これにより活動の幅が圧倒的に広くなります。
買えば買うほど、活動すればするほどマイナスになってしまうのが趣味です。
ただ利益が発生しているとただマイナスになってしまうことを防げるため、大きな予算を組めたり、メンタル的に動きやすくなります。
そしてこの良好な結果は、ペルソナである視聴者にもプラスに働きます。
プラスαで情報が入るため、コンテンツの価値が高まります。
この循環を高めていくのが日々の活動なのです。
なかなか楽しいと思いませんか?
誰でも始めることが出来るため、ぜひブログやYoutubeをやってみてください。
GWはチャンスですよ!