どうも僕です。
僕は、会社員をしていますが、同時にブログ運営とYoutube活動をしています。
なので会社でも自宅でもPCを触る事が非常に多いです。
だからこそ最近はノートにペンで書くという行為にハマッているんですが、、、
そんなわけで四六時中キーボードを叩いているわけなので、キーボードにそれなり拘りを持っております。
キーボードには様々な種類があり、相性だったり好みに大きく左右される物なので一概にコレが良いとはおすすめできませんが、ひとつ言えることは拘ったほうが絶対に良いということです。
自分に合ったものを使用するほうがタイピングの正確さや打鍵の速さが良くなり、仕事が早くなります。
そのためいつもより仕事が早く終わる可能性があるので、時間の余裕が出来たり、ゆっくりと考えることが出来たりとメリットが大きいとメリットが大きいと思います。
僕はレイザーのブラックウィドウV2を愛用しています。
このキーボードはメカニカルキーボードで、軸を自分の好みに設定できるため、音や打鍵感を調整できます。
僕は青軸が心地よくて好きなので、V2も同様に青軸にしました。
ただ現在はV3にモデルチェンジしており、青軸設定がないようです。
青軸は音がうるさく、クリック感が強いのが特徴です。
つまりはタイピングしている感が非常に強い。
周りに人がいる状況だと使えませんが、自宅の書斎などで使用する場合にはとても良いと思います。
またマイクにも結構な音を拾われてしまうため、配信での使用は向いていません、、、
またキーの高さや大きさ、テンキーの有無や厚みなど様々キーボードには種類があります。
家電量販店で試すこともできますが、ある程度使用してみないことには合っているかどうか分からないというところが厄介です。
安いキーボードでも事足りることが多いですが、触る機会が多い人ほど拘ったほうがいいPC周辺機器だと思います。