どうもこんにちは!
α7Ⅳが来たため毎日撮りまくっていますが、予想以上に難しいです。
簡単に良い写真が撮れるイメージでしたが全然そんなことはなく、かなり難しいです。。。
ですが、だからこそ面白いと感じるわけですが正直なところEOSKISSと比べて7倍くらいなのでこれから写真を始めるという人に対しておすすめかと訊かれたら少し迷います。
もちろんα7Ⅳはフルサイズ機であるため「いつかはフルサイズ」のフルサイズを最初に買うと要らぬ出費を抑えることができるため実はコスパがいいという話は十分に理解できます。
ただそのために35万円を払う価値があるかは今後も写真を撮り続けるかどうかになってしまいます。
EOSKISSでも良い写真は撮れるため、さまざまな写真を撮るためにレンズを重視したほうがいいとは思います。
~~EOSKISS X5の望遠のキットレンズにて撮影~~
もちろんAF性能や暗所耐性など様々な優れた部分はありますが、α7Ⅲかα7RⅢを購入し(15万円くらいです)、のこりの20万円をレンズに回したらものすごく良い写真が撮りやすくはなると思います。
ですが最新のカメラを買ったというモチベーションが写真を撮りまくるという行動に繋がっているわけで、どれだけのものが必要になるかによるのは事実です。
動画性能を求めるならα7Ⅳで決まりだと思うため、スチルユーザーに限っての話ですが、初心者に関してはそこまでお金をかけなくてもいいと思いました。
それだけいいカメラを手にしてもシャッターを切るのは人間であるため、どの場所で、どのタイミングで、その部分を、と色々選択し写真が出来上がります。
結論ですが、α7Ⅳを買って終わりではなく始まりということです。
何も考えなければ買ってただ撮って満足かもしれません。
フルサイズ機のボケ感やクリエイティブルックによる現像で良い感じの写真はできあがります。
ただこのハイスペック機を手にしたことによってプロのような写真が撮りたいと欲が出てきてしまっているだけかもしれません。
それなりの写真ではα7Ⅳに申し訳ない。
良い機材を買う副産物として向上心を手にしたということです。